小児矯正は、子どもの将来を考えたときに、必要性の高い治療だと言えます。
噛み合わせの悪さは、見た目のコンプレックスや咀嚼、発音への悪影響につながります。
しかし、場合によっては、こちらの治療をおすすめできないこともあります。
今回は、小児矯正をしない方が良いケースを3つほど紹介したいと思います。
顎の成長を待った方が良い場合
小児矯正の特徴の一つに、子どもの顎の成長を利用できるという点がありますが、まずは現状のまま顎の成長を待った方が良い場合、小児矯正を見送ることをおすすめします。
受け口やしゃくれ、出っ歯といった骨格異常による不正咬合は、顎の成長をコントロールする第一期治療を行うことが多いですが、特に骨格異常がない場合は、経過を観察するだけで歯並びが整っていく可能性があります。
このようなケースでは、小児矯正を受けることで、逆に歯列が広がりすぎて噛み合わせが悪化することも考えられます。
費用の支払いが難しい場合
小児矯正は、大人の矯正と同じく多額の費用がかかります。
第一期治療で必要になる金額はおよそ20~60万円ほどであり、こちらは2~3年かけて支払います。
そのため、子どもの歯の状態にもよりますが、親御さんには最大毎年20万円ほどの支払いが求められ、こちらは経済的な余裕がない家庭にとってはとても難しい場合があります。
また、歯科クリニックによっては、歯科治療専用のデンタルローンを利用できるところもありますが、返済のアテがなければこちらも利用できません。
ちなみに、デンタルローンの金利は年5.0%前後と、一般の個人向き融資サービスに比べると高めです。
子どもが小児矯正に消極的な場合
子ども本人が小児矯正に消極的である場合、そのままの状態で無理やり治療を受けさせるのは避けるべきです。
なぜなら、子ども自身が治療に前向きでなければ、ストレスが溜まりやすくなりますし、そもそも治療に協力的ではなくなってしまうからです。
また、このような状態で治療を受けさせても、思うような効果が得られず、費用と時間が無駄になってしまうリスクがあります。
そのため、事前にコミュニケーションを図り、子どもの気持ちを理解した上で、治療をするかどうか判断しましょう。
まとめ
ここまで、小児矯正をしない方が良いケースを3つほど紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
冒頭で触れたように、小児矯正はとても必要性の高い治療ですが、焦って受けない方が子どもにとっても、親御さんにとっても良いというケースがあります。
ただし、重度の不正咬合などが見られる場合は、なかなか避けては通れないため、受診が難しい場合は、一度歯科クリニックの医師に相談してみましょう。
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。