【光が丘土支田の歯医者】スマホの使用と口臭の関係性について

日々の生活において、スマートフォンを使用する場面は非常に多いです。

誰かと連絡を取るときだけでなく、動画を観たり、ゲームをしたりするときにも、スマホを使用します。

しかし、スマホを使用しすぎると、口臭のリスクが高まると言われています。

今回はこちらの主な原因について解説します。

姿勢が悪くなるから

スマホを使用する際は、胸の前あたりで持ち、少し顎を引くような姿勢で画面を見ることが多いです。

このような姿勢は、耳の下やそこから顎の骨の輪郭に沿った部分、顎の下に存在する唾液腺を圧迫し、唾液の分泌量を減らす原因になります。

また、唾液には口内を殺菌する作用や、食べカスなどを洗い流してくれる作用があるため、分泌量が減少するということは、必然的に口臭が強くなることにつながります。

交感神経が優位になるから

近年は若い方だけでなく、中高年層の方なども、スマホで動画を視聴したり、ゲームを行ったりするケースが増えています。

また、これらの行為を行うことで、集中してスマホの画面を見続けることになるため、心身ともに緊張状態になり、交感神経が優位に働きます。

口内から分泌される唾液の種類には、サラッとした液体状のものと、ネバネバした粘着性のものがありますが、交感神経が優位に働いているときは、後者の分泌量が増加します。

このようなネバネバした唾液は、サラサラのものと違って口内の殺菌作用、自浄作用を発揮しにくいため、口臭を強くする原因になります。

会話の機会が減るから

スマホを使用するのは、一人でいるときだけとは限りません。

例えば、家族といるとき、友人といるときなども、メッセージアプリやゲームなどを操作することもあります。

また、家族や友人といるにもかかわらず、スマホを使用し続けるということは、会話の機会を減少させるということであり、こちらも口臭の原因になります。

人は口周りの筋肉、舌などを会話である程度動かすことにより、唾液を分泌させていますが、長い間沈黙が続くと、唾液の分泌量が減少し、口臭を発生させます。

特に、年齢を重ねている方は、ただでさえ咬筋などが衰え、唾液が減少しているため、注意が必要です。

まとめ

ここまで、スマホの使用と口臭の関係性について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

今やスマホは、日々の生活において必要不可欠なアイテムです。

しかし、必要以上に使いすぎると、姿勢や唾液の分泌量、口周りの機能などに悪影響を与え、口臭を発生させる原因になります。

そのため、使用時間が長い方は、意識して少しずつ減らしていくことをおすすめします。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。