インプラント治療は、人工歯根を埋め込み、定着すれば一旦完了しますが、その後は特に何もしなくても良いというわけではありません。
治療後は、定期的に歯科クリニックに通い、メンテナンスを受ける必要があります。
今回は、インプラントのメンテナンスを受けることのメリットを3つ紹介したいと思います。
インプラントが長持ちする
インプラントは、見た目も使用感も天然歯に近いです。
治療後には、「自分の歯が戻ってきた」と感動する方も少なくありません。
しかし、インプラントはあくまで人工物であり、天然歯とまったく同じケアをしていると、さまざまな不具合が生じます。
歯科クリニックでメンテナンスを受けることで、このようなトラブルを回避し、長持ちさせることができます。
インプラント周囲炎を予防できる
インプラントは人工物であるため、天然歯のように虫歯になることはありません。
しかし、歯周病に似た症状であるインプラント周囲炎を発症する可能性はあります。
インプラント周囲炎は、インプラント周辺の歯茎や骨が炎症を起こす病気です。
歯茎が腫れる、痛みが出る、出血するなどの症状があり、重症化するとインプラントを支える骨を溶かしてしまうこともあります。
また、インプラントには、天然歯のように歯根膜が存在しないため、このような歯周病に近い症状が出やすくなります。
歯科クリニックで定期的にメンテナンスを受ければ、インプラントそのものやその周囲に異常がないかチェックできるため、インプラント周囲炎ひいてはインプラントの脱落を予防することができます。
メーカー保証を受けられる可能性が高い
インプラント治療には、通常5~10年のメーカー保証が付いています。
ただし、こちらの保証は、定期的にメンテナンスに通っていることが適用条件になっていることが多いです。
そのため、しっかりメンテナンスに通っていれば、万が一インプラントが欠けたり、割れたりした場合でも、保証を受けることができます。
ちなみに、保証期間内であれば、無償または減額された金額で再治療や修復を受けられる可能性が高いです。
インプラントのメンテナンスでは何をする?
インプラントのメンテナンスでは、主に口内のチェックやレントゲン検査、ブラッシング指導やクリーニングなどが行われます。
口内チェックでは、残存歯に虫歯や歯周病の症状がないかどうか、詰め物や被せ物の状況はどうかといった点がチェックされます。
またレントゲン検査では、人工歯根を支える顎の骨や、残っている歯の根元の状態を検査します。
さらに少しでも長くインプラントを使用し続けるためには、ブラッシング指導を受け、その内容を日々のブラッシングに活かすことが大切です。
ちなみにどれだけブラッシングが丁寧であっても、歯科クリニックで用いる専用の器具、薬剤なしでは行えないケアも存在します。
こういった特別なクリーニングも、定期的なメンテナンスの大事な役割です。
インプラントのメンテナンスにおける頻度や費用
患者さんの状態によって適切な頻度は変わってきますが、インプラントのメンテナンスは年に2~4回は受けるのが一般的です。
メンテナンスの間隔については、歯科医師から必ず指示があるため、忘れずに受診しましょう。
またメンテナンスの費用については、1回につき3,000~10,000円程度です。
インプラントは保険が適用されない自由診療であるため、メンテナンスの費用についても歯科クリニックごとに変わってきます。
こちらの費用について高額に感じる方もいるかもしれませんが、インプラントを問題なく使用し続けられることを考えると、決して割高ではありません。
インプラントのセルフケアにおけるポイント
インプラント治療後は、歯科クリニックでメンテナンスを受けるだけでなく、セルフケアを徹底することも大切です。
ブラッシングについては、やわらかめの歯ブラシで歯と歯茎の境目を中心に磨くのがポイントです。
またしっかり汚れを落とすには、歯ブラシ以外のアイテムを使用することもおすすめします。
例えば、歯と歯の間を磨くときは歯間ブラシ、インプラントと歯茎の間を磨くときはデンタルフロスを使用します。
さらにインプラント周囲の仕上げ磨きには、歯ブラシよりも小回りが利き、細かい部分まで磨けるタフトブラシを使用しましょう。
その他の心掛けたい生活習慣
インプラントをなるべく長持ちさせるには、喫煙習慣の見直しや歯ぎしりの軽減なども大事になってきます。
喫煙習慣がある方は、歯槽骨に人工歯根が結合されにくくなるため、禁煙を検討すべきです。
さらに、インプラントが結合したとしても、喫煙をしていると歯周病の発症リスクが高まります。
また歯ぎしりは、インプラントの上部構造に大きな負担をかけてしまいます。
そのため、睡眠時にはナイトガードと呼ばれるマウスピースを装着することをおすすめします。
まとめ
ここまで、インプラントのメンテナンスを受けることのメリットを3つ紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
治療とは違い、メンテナンスは途中でやめてしまったり、そもそも通わなかったりする方が多いです。
しかし、それは自分自身でインプラントの寿命を縮めたり、インプラント周囲炎のリスクを高めたりする行為であるため、必ず医師の指示通りメンテナンスに通わなければいけません。
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。