インプラント治療では、最終的に人工歯を装着するまでの期間、歯がない部分に仮歯を装着します。
こちらは、問題なくインプラント治療を完了させるためには欠かせないものであり、さまざまな役割を担っています。
ここからは、インプラント治療における仮歯の重要性について解説したいと思います。
仮歯は歯並びの歪みを防ぐ
インプラント治療において仮歯を入れることにより、歯並びの歪み防止につながります。
歯がない部分があると、周囲の歯は自然とその隙間を埋めるように傾いたり、伸びたりします。
歯は1ヶ月で1mm程度動くため、仮にインプラントが固着するまでに6ヶ月かかるとすると、仮歯がなければおよそ6mmも歯がずれることになります。
また、歯がずれると当然歯並びや噛み合わせは悪くなりますし、見た目も良くなくなってしまうため、こちらを仮歯で防止することはとても重要です。
細菌や負担から患部を守るのも仮歯の重要な役割
口内には、およそ1,000億~6,000億もの常在菌が存在しますが、これらの中には虫歯菌や歯周病菌などの細菌も含まれています。
インプラントが完全に定着する前に細菌感染を起こしてしまうと、炎症によって骨との結合が阻害されるため、避けなければいけません。
また、口内は食事や会話などで動かす機会も多く、咀嚼時の咬合圧や、飲食物の温冷などの刺激が直接インプラントにかかると、ダメージを受けてしまいます。
一方、インプラント治療の際に仮歯を装着すれば、これらの細菌感染や負担からインプラントを守る蓋のような役割を果たしてくれます。
仮歯は歯茎を慣らすことにも機能する
インプラント治療における仮歯は、あらかじめ歯茎を慣らすことにも機能します。
インプラントの装着後、口内の異物感や痛みなどを感じやすくなるというケースはよくあります。
こちらは、インプラントを装着することにまだ慣れていないことが理由です。
仮歯には、前もって自身の歯茎をこのような異物感に慣らす役割があり、装着しているのといないのとでは雲泥の差が生まれます。
ちなみに、仮歯の装着によって違和感が生まれた場合でも、その段階で微調整を行い、より使いやすい完成形の人工歯をつくることができます。
治療中の見た目を改善するのも仮歯の役割
仮歯には、インプラント治療中の見た目を改善する役割もあります。
例えば外から見て目立つ部分の歯が欠損または治療中の場合、仮歯を入れることで、見た目の印象を大幅に改善できます。
歯は1本でも抜けていると、歯列全体の審美性を失う原因になります。
また見た目を改善できることにより、人前で食事をしたり、大きく口を開けて笑ったりといった行動が気兼ねなくできます。
つまり仮歯があることで、自信を持って過ごせるようになるということです。
発音をサポートしてくれるのも仮歯のメリット
インプラント治療中に装着する仮歯には、発音をサポートしてくれるというメリットもあります。
歯が抜けている状態の場合、そこから空気が漏れてしまい、以前のようにうまく発音できなくなることがあります。
また正しく発音ができないということは、周りの方とのコミュニケーションも取りにくくなるということです。
例えば自身の言っていることが伝わらず、何度も聞き返されると、徐々にストレスが溜まるようになります。
もちろん、言葉を聞き取りにくい相手方の心象も悪くしてしまいます。
一方仮歯を入れることで見た目を自然に見せ、なおかつ発音のサポートもしてくれるため、治療が完了するまでの期間をストレスフリーに過ごせます。
仮歯のデメリットについて
インプラント治療中に装着する仮歯にはさまざまなメリットがありますが、注意すべき点もいくつかあります。
まず仮歯は天然歯に比べて素材が粗いため、プラークが付着しやすく、虫歯や歯周病、口臭の原因になることが考えられます。
また仮歯の素材はやわらかいため、硬いものを噛んだり強い力が加わったりすると、破損のリスクが高まります。
さらに仮歯と歯茎の間には隙間ができやすく、ここにプラークが入り込むことがあります。
こちらも虫歯のリスクが高まる理由です。
仮歯を装着する期間について
インプラント治療で使用する仮歯は、基本的に人工歯根がしっかりと骨や周辺組織と結合したことが確認できるまで装着します。
こちらの期間は、患者さんの口内状況や治療法などによって異なるため、一概には言えません。
具体的には人工歯根を埋入したときの骨量や骨密度、人工歯根の本数、埋入時の初期固定の時点での強さなどが大きく関わっています。
一般的には、人工歯根を埋入して3~6ヶ月後に上部構造を装着するため、この期間は仮歯を使用すると考えて良いでしょう。
詳しい期間については、歯科クリニックの医師に確認してください。
ちなみに施術法によっては、人工歯根の埋入手術当日に仮歯を装着できることもあります。
このような施術法が実施できるのは、顎の骨の状態が良く、なおかつ埋入した人工歯根が骨にしっかり固定できている場合に限ります。
まとめ
ここまで、インプラント治療の際に用いる仮歯の重要性について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
仮歯がなければ、インプラント前に歯並びが悪化したり、歯茎が炎症を起こしたりする可能性は高くなります。
ただし、仮歯は人工歯と比べて耐久性が低く、外れやすいため、万が一トラブルが発生した場合には、早急に歯科クリニックに相談してください。
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。