電動歯ブラシを長く使うためのお手入れ方法

電動歯ブラシによる歯磨きは、手で歯磨きをするよりも効率よく汚れを落とすことができます。

しかし、普段のお手入れを怠っていては、すぐに本体が悪くなってしまいます。

長く使い続けるためには、電動歯ブラシに合ったお手入れをしなければなりません。

正しいお手入れ方法を、一緒に確認しましょう。

電動歯ブラシの“ブラシ”は外してお手入れする

手で磨く歯ブラシのように、ブラシ部分が接続されたまま洗っていることはありませんか?

電動歯ブラシのお手入れの基本は、ブラシと本体を分けるところから始まります。

本体と分けて洗う理由は、接続部分に汚れが溜まるのを防ぐためです。

電動歯ブラシの故障原因の1つに、本体とブラシ部分に溜まったごみや汚れで起こる接触不良があります。

きちんと洗っているつもりでも、接続部分の汚れが取れていないのはよくあることです。

接触不良の原因をなくすためには、本体とまとめて洗ってしまうのでなく、ブラシと分けて洗わなければなりません。

ブラシを外さずに洗っていた方は、記事を読んだ後から外すようにしましょう。

電動歯ブラシの振動でブラシのお手入れをする

次は、電動歯ブラシのブラシ部分を洗った後のお手入れになります。

電動歯ブラシに限らず、ブラシ部分が湿ったままだと、カビが発生してしまう恐れがあります。

そのため、ブラシ部分を乾燥させるのはお手入れの中でも重要なのです。

電動歯ブラシの場合は、ブラシを洗い終わった後、本体に接続し電源を入れ、振動で水滴を飛ばします。

これを行うことで、ブラシ部分が乾燥しやすくなります。

その後は、一般的な歯ブラシのお手入れと同じように、乾燥しやすい風通しの良い場所で保管しておきましょう。

電動歯ブラシ本体のお手入れも忘れずに

最後に電動歯ブラシのお手入れで忘れてはならないのが、本体部分の汚れをふき取ることです。

接続部分に限らず、歯磨き粉や唾液による汚れが付着していることがあります。

これらの汚れが付着したままだと、清潔だと言えません。

ですので、本体も濡れたタオルで綺麗にするようにしてください。

電動歯ブラシを使い慣れている方でも、正しい方法でお手入れしているとは限りません。

歯を守るための大切なグッズになりますから、故障のきっかけをできるだけなくすようにしましょう。

細かい不明点は、歯科クリニックにご相談ください。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・電動歯ブラシは本体とブラシ部分を外してお手入れするのが基本

・本体とブラシ部分に溜まった汚れで接触不良が起こる時がある

・濡れたブラシは、電動歯ブラシの振動で水滴を飛ばす

・本体部分に付着した歯磨き粉や唾液の汚れも、濡れたタオルで拭き取る

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。