虫歯・歯周病の原因となる口呼吸の治し方

虫歯や歯周病の原因となるのは、セルフケア不足だけではありません。

口呼吸であることも、歯のトラブルを引き起こす原因になるのです。

しかし、口呼吸は日頃の生活習慣の見直しで改善できます。

今回は、口呼吸の治し方についてご紹介しましょう。

どれも今すぐできる方法ですから、是非試してみて下さい。

口呼吸の治し方~①鼻呼吸を意識する~

口呼吸の治し方の基本は、鼻呼吸を意識して、口呼吸の頻度を減らすことです。

無意識のうちに口が開いてしまうという方は、鼻呼吸を意識して生活してみて下さい。

最初のうちは大変ですが、慣れてくると徐々に鼻呼吸できるようになってきます。

とはいえ、寝ている時まで意識するのは難しいです。

就寝時にも鼻呼吸ができるようにしたい場合は、鼻呼吸テープを使用してみましょう。

これは、口が開いてしまわないようにテープを貼り、強制的に鼻呼吸にするグッズになります。

また、口だけでなく、鼻呼吸がしやすいように鼻腔を広げるテープもあります。

併用すると、より鼻呼吸がしやすくなりますので、気軽にできるセルフケアとして試してみて下さい。

口呼吸の治し方~②耳鼻科の受診~

もう一つの口呼吸の治し方は、耳鼻科を受診し、必要な治療を受けることです。

患者様の中には、アレルギー性鼻炎等の影響から鼻の通りが悪いために口呼吸になっている場合があります。

この場合は、口呼吸の原因となる鼻の治療をしなければ、セルフケアを徹底しても改善できません。

ですので、長年鼻炎等で悩んでいる場合は、まず耳鼻科を受診し、鼻の通りを良くするところから始めましょう。

また、蓄膿症の場合は虫歯が原因のこともありますので、歯科クリニックで虫歯治療をしなければなりません。

耳鼻科だけでなく、歯科クリニックの受診が必要になる場合があることも、一緒に覚えておきましょう。

口呼吸の治し方~③矯正治療を受ける~

最後にご紹介する口呼吸の治し方は、口呼吸の原因が歯並びにある場合です。

その場合は、矯正治療で歯並びを改善することが口呼吸の改善になりますので、歯科クリニックで治療を受けましょう。

口呼吸と言っても、原因は様々あります。

セルフケアでの改善が難しい場合は、鼻や歯にトラブルを抱えていることがほとんどですから、歯科クリニック等を受診するようにして下さい。

改善に時間がかかるからこそ、可能な治療は早めにしておきましょう。

口呼吸の治し方~④ガムを噛む~

口呼吸の治し方としては、ガムを噛むという方法も挙げられます。

口呼吸の原因の一つに、口周りの筋肉の低下があります。

ガムを噛む習慣をつけることで、口周りの筋肉を鍛えることができます。

また、口周りの筋力向上を目的としてガムを噛む場合は、いつもより大げさに口を動かすようにしましょう。

そうすることで、筋肉が大きく動かされ、良い刺激になります。

ただしガムを噛みすぎると顎関節に影響が出たり、歯にダメージを与えたりするため、1日2~3粒程度にとどめておきましょう。

口呼吸の治し方~⑤口や舌の体操を行う~

口呼吸を改善するには、口や舌の体操を行うのも効果的です。

こちらは“あいうべ体操”と呼ばれるもので、口呼吸の改善が期待できるとして広く普及しているものです。

口を「あ」「い」「う」「べ」の形に動かすことからこう呼ばれています。

方法としては、まず口を「あ」の形に大きく広げます。

次に「い」の形に口を横向き大きく広げ、今度は「う」の形に口をすぼめて前方へ突き出します。

さらに「べー」というように、舌を下に向かって突き出します。

これらの流れについて1日30回を目安に繰り返すことで、ガムを噛むときと同じように舌の力が強くなり、口が閉じやすくなることが期待できます。

口呼吸の治し方~⑥鼻呼吸を促す環境整える~

鼻づまりなどが原因で口呼吸を起こしている方は、鼻呼吸を促す環境を整えることも考えましょう。

例えば、部屋の湿度を適切に保つことで、ある程度鼻づまりは軽減されます。

加湿器を使用したり、植物を置いたりすることで、室内の湿度を上げることができます。

またアレルギー反応によって鼻呼吸がしにくい方は、アレルギー反応を引き起こすダニや花粉などのアレルゲンを減らすことで、鼻づまりを改善します。

定期的な掃除や換気を行えば、以前よりアレルゲンは減少することが期待できます。

口呼吸を放置することのデメリット

口呼吸を改善せずに放置すると、虫歯や歯周病の原因になるだけでなく、口臭も発生しやすくなります。

唾液が不足すると、口内の食べカスやプラークを洗い流しにくくなり、発酵する可能性が高まるからです。

また口呼吸の放置は、風邪を引きやすくなることにもつながります。

口呼吸をすると、空気中に漂っているウイルスや病原菌が直接器官に侵入し、風邪などを発症しやすくなります。

さらに口呼吸は、歯並びが悪化する原因にもなります。

鼻呼吸をする方の場合、舌は上顎のスポットと呼ばれる正しい位置に置かれやすくなります。

一方口呼吸をすると、舌は下顎に密着することが多く、下顎の成長ばかりが促進されてしまいます。

その結果、受け口や出っ歯といった不正咬合になりやすいです。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・セルフケアでできる口呼吸の治し方は、鼻呼吸を意識して生活することにある

・口呼吸の原因が鼻にある場合は、耳鼻科を受診する

・鼻の症状によっては虫歯も関連しているため、同時に歯科クリニックも受診する

・歯並びの悪さが原因の場合は、矯正治療で改善できる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。