MENU

マタニティ歯科

Maternity dentistry

MaMaternity dentistry

マタニティ歯

産まれてくるお子さまのために

マタニティ歯科

当院ではお子さまの予防に特に力を入れており、お子さまが小さければ小さいほど良い形で予防ができる可能性が高くなります。そのためには妊娠中から歯の健康を考えていくことがとても大切です。
食生活を含むご自身の周りの環境を改善することが、元気な赤ちゃんを産むことにも繋がります。

現代の日本ではお菓子やジュースなどの誘惑が多く、またそれらを完全に断ち切るということも非現実的といえます。
産まれてくるお子さまが20歳になった時に、1本もむし歯がなく綺麗に並んだ歯を実現するためには、妊娠中から歯に関する正しい知識を身につけて、暮らしの中でいかにうまくコントロールしていくかを考える必要があります。

産まれる前から赤ちゃんの頃、子ども時代、成長して大人になった後までを通して、土支田ファミリー歯科が大切な歯の健康を守るお手伝いができましたら幸いです。

妊婦さんが陥りやすい歯のトラブル

妊娠中によく起こるトラブルとしては、まず、ホルモン分泌が変化することで起こる妊娠性歯肉炎です。歯肉に炎症が起こり、歯ぐきが腫れるなどのトラブルが起こりやすくなります。
それ以外にあまり知られていないのが、つわりによる嘔吐でお口の中に胃酸が残り、歯の表面が溶けやすくなることです。エナメル質が溶けると汚れが付着しやすくなり、細菌が繁殖してむし歯や歯周病のリスクが高まります。そのため、こまめなうがいで歯を守ることが大切です。

また妊娠中期から後期にはおなかの赤ちゃんも大きく成長し、一度にたくさんの量を食べることが難しくなる場合があります。そのために食事の回数が増えてたりお菓子を口にすることも増えるため、口腔環境が不衛生になりがちです。
つわりによる吐き気で歯みがきを丁寧にすることが難しいという方も多いですが、妊娠中だからこそお口の健康には人一倍気をつけて、できる範囲のセルフケアをし、定期的なメンテナンスで歯科医院に通うことを心がけましょう。

妊娠中の治療のベストなタイミングは?

妊娠中は安定期とも呼ばれる妊娠中期がベストです。
妊娠後期はお腹も大きくなるため、診療チェアに横たわることも辛くなる方もいます。そして出産後は子育てで時間が取れない…と、治療に行けるタイミングを逃してしまう方もいらっしゃいます。
通院が困難になることを考え、例え痛みなどの症状がなくても安定期に入ったらお口の中をチェックするために、ぜひ土支田ファミリー歯科へ足を運んでください。

妊娠初期4ヶ月(15週)まで
妊娠4〜8週は特に慎重に治療に当たり、12週まではできるだけ診査・治療計画と歯みがき(ブラッシング)指導までにとどめるようにしています。急性症状(歯の痛みや歯茎の腫れなど)には応急処置はしますが、適切な治療はできるだけ安定期から行うようにしています。
妊娠中期5ヶ月〜7ヶ月(16〜27週)
妊娠中期は安定期とも呼ばれるように、胎児が胎盤により安定するので、通常の歯科治療からレントゲン撮影や投薬も可能になります。妊娠初期で発見された症状の治療も、胎児や母体への影響を考慮し、比較的安定しているこの時期に治療を行っております。
妊娠後期8ヶ月以降(28週以降)
妊娠後期になると、早産の危険などを避けるため、応急的な処置までにとどるようにしております。またお腹が大きくなることで、仰向けで治療を受けるのも大変な時期となりますので、治療が必要な場合は出産後に改めて治療を再開します。

受診時のお願い

来院時には母子手帳のご提示をお願いします。
産婦人科医から注意を受けていることがありましたら、些細なことでも必ず担当歯科医師へお伝えください。

また、診療時にできるだけ楽な姿勢でいて頂けるように配慮はしておりますが、体調や気分が悪くなった場合は無理をせず、すぐにお近くのスタッフまでお声掛けください。

よくあるご質問

レントゲン撮影は赤ちゃんに影響はありますか?
歯科のレントゲン撮影の焦点はお口です。レントゲン自体の被ばく線量も少ないため、赤ちゃんはもちろん、お母様のお身体への影響は少ないと考えられます。そして、撮影時には必ず防護用エプロンを着用して頂vいてX線を遮断するので、お腹の赤ちゃんへの影響はほとんど心配ありません。
処方された薬を飲んでも大丈夫ですか?
妊婦さんには安全性が高いと認められている薬品を処方しております。ご安心ください。
基本的に妊娠中はお薬の処方をお控えしておりますが、処方する際も妊娠の時期・状態・体質等に合わせ、最適なお薬を選んでおります。
治療時の麻酔は赤ちゃんへ影響を及ぼしませんか?
歯科治療では局所麻酔という部分的な麻酔を行います。通常量の使用では母子ともに心配するような影響を及ぼしません。麻酔の使用を避けて痛みを我慢することによるストレスの方が問題になることもありますので、痛みを感じる場合はすぐにお伝えください。
授乳中ですが、母乳への影響はありますか?
麻酔治療、レントゲン撮影など、通常の歯科治療では母体や母乳へほとんど影響はありませんのでご安心ください。もしそれでも心配される場合は、麻酔後や服薬後に5時間程お時間を開けて頂き、薬が体外へ排出されてからの授乳をおすすめします。