これは虫歯の痛み?~眼精疲労からくる歯痛について知ろう~

歯が痛むのは何も、虫歯や歯周病だけではありません。

その他の事が原因になって、引き起こしている場合もあるのです。

例えば、眼精疲労から歯痛が起こる事もあります。

今回は、眼精疲労からくる歯痛のメカニズムについてお話ししましょう。

眼精疲労の概要

そもそも眼精疲労とは、目を使う作業を続けることにより、さまざまな目の異常や、全身症状が出現する状態をいいます。

こちらの原因の多くは、度の合わないメガネを使用していたり、老眼の初期などで無理な近業作業を行ったりしたことです。

緑内障や白内障、ドライアイでも眼精疲労が出現することがあります。

また、最近は特にパソコンやスマートフォンを使用する機会が増えたため、こちらが原因の眼精疲労も増加しています。

その他、全身疾患に伴うもの、心因性のもの、環境によるものなど、眼精疲労をもたらす要因は多岐にわたります。

眼精疲労から歯痛が発生するメカニズム

眼精疲労と聞くと、その症状の多くは目に出てきます。

例えば、目が重くなったり、かすんだりしてくることが挙げられます。

その他に、症状が重くなると、肩こりや頭痛が生じることもあります。

患者様の中にも、思い当たる節のある方がいるではないでしょうか。

そして、眼精疲労から歯痛が生じるのは、目の疲れが肩こりや首の痛みを引き起こすところにあります。

肩や首に負担がかかっている状態だと、それを和らげるために姿勢を崩してしまいがちです。

そうすると楽になるかもしれませんが、姿勢のバランスが崩れたことで、顎が正しい位置からずれてしまいます。

その結果、歯痛が現れるのです。

つまり、眼精疲労から起こる様々な症状が連鎖することで、歯に痛みが生じることがあるのです。

歯痛として現れる前に、眼精疲労が軽い段階で症状を和らげるケアをしてあげることが大切になります。

眼精疲労と虫歯による歯痛の見分け方

眼精疲労による歯痛の場合は、姿勢を見直したり、目の疲れを癒したりすることで改善することができます。

しかし、患者様自身で虫歯による痛みとはっきり見分けることはできません。

なぜなら、歯の表面に現れていない虫歯もあるからです。

よって、歯が痛いと感じた時は、まず歯科クリニックを受診して確認してもらうことをお勧めします。

そこで、虫歯でないことが分かったら、原因は眼精疲労だと考えられるのです。

虫歯でないことが分かると、その後の対応は簡単です。

このように痛みの原因が分かるのは、歯科クリニックを定期的に受診している方ほど早くなります。

虫歯の疑いがあるほど、安心して生活できません。

また、眼精疲労によるものだと勘違いして歯科クリニックへ受診しないままだと、悪化する可能性もあります。

原因をはっきりさせるために、歯科クリニックを頼りましょう。

仮に虫歯でなくても、歯科クリニックで歯の状態を確認できますから、無駄足にはなりません。

むしろ、歯科クリニックとしては歯の状態を確認できる良い機会になりますので、気軽に受診しに来て下さい。

眼精疲労が引き起こすその他の症状

眼精疲労は、歯痛だけでなく他にもさまざまな症状を引き起こします。

目の症状としては、主に以下のようなものが挙げられます。

・目がしょぼしょぼする
・目が重くなる
・目の奥が痛む
・目がかすむ、ぼやける
・視点を移動したときにピントが合わない
・目が充血する
・目が乾く
・普段よりまぶしさを感じる など

また、身体の症状が出ることもあり、以下の症状が出ている場合は、眼精疲労の疑いがあります。

・首や肩が凝る
・頭痛がする
・倦怠感
・めまいやふらつきがする
・吐き気がする など

虫歯の放置が目の痛みにつながることもある

眼精疲労からさまざまな症状が連鎖し、歯痛につながるという話をしましたが、こちらと逆のパターンも起こり得ます。

つまり、歯の痛み、虫歯の放置が目の痛みにつながるというパターンです。

虫歯が原因の病気として代表的なものに、副鼻腔炎が挙げられます。

こちらは、耳鼻科系の疾患であり、虫歯菌が歯根を経由して、根尖から位置的に近い副鼻腔に侵入することで発症するケースがあります。

また、副鼻腔炎を発症すると、頭痛や副鼻腔の内圧が高まることから、違和感を覚えるだけでなく、目周辺の異常な痛みを引き起こすことも考えられます。

そのため、虫歯を治療する時間がなかなか取れなかったとしても、決して放置してはいけません。

ちなみに、首の付け根が重かったり、毎日のように頭痛に悩まされていたりする場合は、副鼻腔炎を発症している可能性が高いです。

その他の虫歯以外で歯が痛む原因

眼精疲労による歯痛は、虫歯が原因の歯痛とは全くの別物ですが、他にも虫歯以外の原因で歯が痛むケースはあります。

こちらは、非歯原性歯痛と呼ばれるもので、歯以外の部位から引き起こされる痛みを指しています。

具体的には、筋肉や神経性のものが原因で、例えば偏頭痛や顎関節症、ストレスやうつ病などが挙げられます。

顎関節症や歯ぎしりがあると、顎の筋肉や関節が緊張し、歯に痛みが生じることがあります。

また、ストレスやうつ病により、身体全体が緊張し、痛みにつながることも考えられます。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・眼精疲労による首や肩の痛みが酷くなると、連鎖して歯痛が起こる

・正しい姿勢が崩れたことで、顎の位置にも影響し、歯痛が生じてしまうことがある

・素人には、虫歯と眼精疲労の痛みを見分けることは難しい

・原因を早期発見するには、定期的な歯科クリニックの受診が欠かせない

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。