どれも歯周病!~症状別の名称について確認しよう~

歯周病は虫歯と同じくらい有名な病気で、その名称には色々なものがあります。

進行度合いによって区別されているのですが、詳細までは分からないという方が、案外と多いのです。

ここでは、歯周病の名称について解説しましょう。

歯周病の知識を学び得て、今後のケアに活かしてみませんか?

歯周病の名称~①歯肉炎~

歯周病の名称の一つとして、歯茎が炎症している状態のことを歯肉炎と言います。

歯肉炎は、歯周病の中でも初期段階の症状として区別されています。

そのため、歯茎が腫れている、又は赤みが強い場合は歯肉炎を疑うようにしましょう。

ところで、歯肉炎は歯の病気の中でも患者数が多いと言われています。

成人の約8割程度の方が症状を抱えていますから、決して珍しいものではありません。

しかしながら、軽度であっても放置するとすぐに症状が進行してしまいます。

症状が発覚した場合は、すぐに歯科クリニックでの治療を始めたり、日頃のケアの見直しをしたりして下さい。

歯周病の名称~②歯周炎~

歯周病の初期段階から次のステップへ移った場合、歯周炎という名称に変わります。

歯周炎の特徴は、歯茎の異常だけでなく、骨まで溶けてしまっている状態になります。

ですので、歯がぐらついてしまったり、歯茎が痩せてしまったりと、健康な状態と明らかに違うことが自覚できるのです。

この状態になると、歯周病の中でも重度に分類されることになります。

そして、膿が溜まっているような状態の場合は、歯槽膿漏があると判断されます。

歯槽膿漏は歯周病の症状を示す用語だと思われがちですが、実は違います。

これは、膿がある状態を表す用語になりますので、重度状態の症状を分析する際に使用されると考えましょう。

歯周病はいつになったら歯が抜ける?

歯周病の段階は、細かくいうと歯肉炎⇒軽度歯周炎⇒中程度歯周炎⇒重度歯周炎に分かれています。

歯が抜けるほどの症状が出るのは、歯周病がかなり進行したタイミングです。

多くの方が初期の歯肉炎では、自覚症状がありません。

歯科クリニックで指摘され、はじめて気付くという方も多いです。

軽度歯周炎くらいから、少しずつ歯茎の腫れや出血、痛みといった症状が次々に進行していきます。

そして歯を保存できなくなるのは、中程度~重度の歯周炎にかけてです。

ここまで進行すると、早めに抜歯をしなければその歯が菌の住処となり、他の歯を悪くする原因になります。

つまり、歯が抜けるのは重度歯周炎になったタイミングだということです。

歯周病の名称が違っても根本的な治療は同じ

歯周病は、症状の進行度合いによって名称が変わります。

ですが、どの症状にも共通して言えることがあるのです。

それは、歯周病の進行を抑えるようなケアや治療をしなければ、歯がなくなってしまうことです。

歯周病は、虫歯と違い完治することが難しいです。

しかし、治療によって進行を止めたり、症状を回復傾向にしたりすることは可能です。

患者様の視点だと、中々歯周病の判断が難しいですから、歯科クリニックで確認してもらうようにして下さい。

歯周病によるトラブルは、歯科クリニックで解決できます。

歯の状況を良くするためのお手伝いを、是非させて下さい!

段階別の歯周病の治療法

歯肉炎はまだ骨の破壊が始まっていない段階であるため、こちらの段階で適切に治療すれば限りなく完治に近づけます。

歯肉炎の治療法としては、主にブラッシング指導やスケーリングが挙げられます。

ブラッシング指導では、歯の周囲のプラークをきちんと取れるようなブラッシングの仕方を指導してくれます。

歯石がついている場合には、機械や器具を使用してスケーリングを行います。

また軽度の歯周炎の場合、上記とあわせてルートプレーニングも行われます。

ルートプレーニングは、歯周ポケットに溜まったプラークや歯石を除去するものです。

さらに中程度の歯周炎になると、スケーリングやルートプレーニングにおける時間や回数は多くなり、重度歯周炎の場合は外科治療を伴うこともあります。

外科治療は、汚染された歯茎を切除し、歯周ポケットを浅くして汚れを溜まりにくくする治療です。

そして歯周炎が末期に差し掛かっている場合、状況によっては無理に歯を残さず、抜歯することもあります。

歯周病になりやすい人の特徴

以下のような特徴がある方は、歯周病のリスクが高まりやすいため注意が必要です。

・ブラッシングをおろそかにしている
・歯ぎしりや食いしばりがある
・不適合なインプラントを装着している
・生活習慣の乱れ、過度なストレスがある
・喫煙をしている
・糖尿病
・妊娠している
・免疫力が低下している など

歯周病は口内環境だけでなく、生活習慣が乱れていることでも発症しやすいです。

特に喫煙をする方は、進行が早い傾向にあるため注意が必要です。

また妊娠初期は、ホルモンバランスの変化によって悪阻(つわり)が出ることで、歯周病や虫歯のリスクが高まります。

さらに、歯周は天然歯だけでなく、インプラントの周辺でも起こり得ます。

インプラントは細菌感染を起こしやすく、インプラント周囲炎になりやすいため、定期的なメンテナンスを受けなければいけません。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・初期の歯周病の名称は歯肉炎と呼ばれ、歯茎の腫れや赤みといった変化がある

・重度になると歯周炎と呼ばれ、歯がぐらつくような状態になる

・歯周炎の中でも、膿が溜まっている状態は歯槽膿漏と呼ばれる

・歯周病を改善するには、歯科クリニックでの治療や日頃のケアが必須

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。