マウスピース矯正を行う場合、きちんと装着時間を守る必要があり、メンテナンスについても、正しい方法で適宜行わなければいけません。
こちらは、主に付着した汚れを取り除き、矯正効果の減少、口内トラブルを防ぐためのものです。
今回は、マウスピースにおける汚れの種類と、それぞれの落とし方について解説します。
プラーク、歯石
矯正用のマウスピースに白っぽい汚れが見られる場合、こちらはプラークもしくは歯石である可能性が高いです。
プラークについては、毛先がやわらかい歯ブラシを使用し、水洗いで優しく磨いて落とします。
特に、マウスピースの内側には汚れが溜まりやすいため、注意してください。
また、洗浄剤を使用する際は、歯ブラシで水洗いした後、コップにぬるま湯と洗浄剤を入れ、少し時間を置いてから再び水洗いをします。
ちなみに、マウスピースのプラークが十分に除去できておらず、歯石化してしまった場合、自宅で除去するのは困難であるため、日頃から洗い残しがないようにしてください。
着色汚れ
矯正用のマウスピースの黄色っぽい汚れは、着色汚れの可能性があります。
コーヒーや紅茶、ワインなどの飲み物、カレーなどの色の濃い食べ物を多く摂取することにより、マウスピースは着色しやすくなります。
また、喫煙によっても、ヤニが付着して黄色っぽく変色することがあります。
これらの汚れについては、普通に水洗いをするだけでは落ちないため、食器用漂白剤を使用してみましょう。
使用方法に従って漬け置き洗いをすれば、ある程度黄ばみは除去できる可能性があります。
カビ
矯正用のマウスピースは、歯ブラシや洗浄剤などで洗った後、しっかりと乾燥させなければいけませんが、こちらを怠っていると、黒っぽい汚れが見られるようになります。
こちらの正体はカビであり、カビが生えたマウスピースは原則使用できません。
まだ完全に沈着していないカビであれば、水洗いや洗浄剤の使用で落とすことができる可能性がありますが、洗っても落ちないくらい沈着している場合は、つくり直しが必要になります。
もちろん、つくり直しにはコストがかかりますし、こちらはマウスピース矯正の計画を狂わせる原因にもなります。
まとめ
ここまで、矯正用のマウスピースにおける汚れの種類と、それぞれの落とし方について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
マウスピース矯正は、食事のときに取り外しができるため、ワイヤー矯正などに比べると汚れがつきにくいです。
しかし、それによってメンテナンスがおろそかになることも多いため、より意識してキレイな状態を保たなければいけません。
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。