子どものマウスピース矯正は、痛みが少ない矯正治療として非常に人気ですが、必ずしも思う通りの結果が出るとは限りません。
場合によっては、なかなか治療が終わらなかったり、後戻りが起こったりといった失敗につながることもあります。
今回は、子どものマウスピース矯正における失敗の対策について解説します。
十分な検査と説明を受ける
子どものマウスピース矯正で失敗しないためには、まず歯科クリニックで十分な検査と説明を受けることが大切です。
ほとんどの歯科クリニックは、十分な精密検査と、わかりやすい説明を行ってくれるため、問題ありませんが、残念ながら一部の歯科クリニックの中には、これらの検査や説明が不十分なところもあります。
また、そのような状況でマウスピース矯正を開始してしまうと、開始後の経過が不透明なまま治療が進み、噛み合わせや歯列のトラブルにつながるおそれがあります。
装着時間を守る
子どものマウスピース矯正で失敗しないようにするには、マウスピースの装着時間を必ず守ることも大切です。
マウスピース矯正の装着時間は、1日20時間以上が目安です。
少しずつ時間をかけて歯を移動させていく治療であるため、装着時間が短すぎると治療計画通りに効果が出ず、失敗につながります。
また、マウスピース矯正では、痛みやストレスによって装着時間を短くしてしまうケースだけでなく、食後に装着し忘れるというケースもよくあります。
基本的に、食事と歯磨きのとき以外は付けたままにしておかなければいけないため、注意が必要です。
親御さんの目配り、気配り
子どものマウスピース矯正における失敗を防ぐためには、親御さんの目配りや気配りも欠かせません。
先ほど、マウスピース矯正では1日20時間以上、矯正装置を装着する必要があると言いましたが、こちらの装着時間の管理については、子どもに任せきりにせず、親御さんも協力して行うのが望ましいです。
また、マウスピース矯正では、子どものストレスも溜まりがちになりますが、親御さんはモチベーションを維持できるように、できる限り褒めてあげることも大切です。
まとめ
ここまで、子どものマウスピース矯正における失敗の対策について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
マウスピース矯正は、痛みを軽減しながらも、十分な矯正効果を得ることができる治療ですが、失敗につながる要素が多いのも事実です。
そのため、歯科クリニックの説明はしっかりと聞き、親御さんが子どものサポートをしながら、着実に矯正治療を進めていくことが求められます。
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。