【光が丘土支田の歯医者】母乳が虫歯につながる理由とその対策について

授乳期には、赤ちゃんの成長を促すため、免疫細胞や抗体により、ウイルスや細菌から守るために、母乳を与えます。

それだけ赤ちゃんの身体にとって、母乳は必要不可欠なものですが、稀にこちらが虫歯の原因になることがあります。

今回は、母乳が虫歯につながる理由とその対策について解説します。

母乳が虫歯につながる理由

母乳に含まれる乳糖は、稀ながら虫歯の原因になることがあります。

仕組みとしては、砂糖が入っている飲み物を飲むのと似たようなものです。

特に、寝る前や夜間の授乳は、赤ちゃんの口内において、虫歯の原因菌が増えやすくなります。

乳糖だけでは、それほど虫歯のリスクは高くありませんが、寝ている間は歯の汚れを洗い流してくれる唾液の分泌量が少なくなり、長時間乳糖が口内に残ってしまいます。

卒乳の時期と虫歯について

赤ちゃんの卒乳の時期が遅れると、虫歯リスクは高くなりやすいです。

こちらは、母乳やミルクと離乳食を同時に摂取する時期が長くなってしまうことが理由です。

先ほども触れたように、母乳に含まれる乳糖だけでは、虫歯のリスクが大きく上昇することはありませんが、離乳食が始まり、糖分の摂取が増えてくると、虫歯の原因菌は酸をつくり出し、赤ちゃんの歯に酸がくっつくようになります。

ここでいう糖分は、母乳に含まれる乳糖とは異なるものであり、特に砂糖などのショ糖は乳糖よりも虫歯のリスクが高くなるため、注意しなければいけません。

母乳による虫歯の予防法について

夜間授乳や寝かしつけの際に授乳をする場合、赤ちゃんが寝てしまい、授乳後の歯磨きができなくなることも多いです。

しかし、寝る前の授乳をしなければ、なかなか赤ちゃんが落ち着かないという場合、虫歯のリスクが高くなるとはいえ、こちらをやめるわけにもいきません。

そのため、親御さんは普段から虫歯菌のコントロールを行い、少しでも虫歯のリスクを下げられるように工夫しましょう。

歯磨きについては食後が望ましいですが、赤ちゃんの場合は嫌がったり、機嫌が悪かったりして、食後すぐに磨けないこともあります。

そのような場合には、機嫌が良いときに行うようにし、歯磨きが難しければ、乳児用のナップなどで歯を拭いてあげるのも効果的です。

まとめ

ここまで、母乳が虫歯につながる理由や仕組み、その対策について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

母乳には一切虫歯の心配がないと思っている親御さんもいるかもしれませんが、その認識は正しくありません。

特に離乳食と重なる時期は、虫歯が発生しやすくなるため、日々の口内ケアを徹底することが大切です。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。