【光が丘土支田でマタニティー歯科】妊娠中はカルシウムが不足しがちです

妊娠中は、体に様々な変化が表れます。

お腹が大きくなっていくことはもちろんですが、視覚的に認識できない体内においても様々な変化が起こっているのです。

特に気をつけたいのが、カルシウム不足です。

カルシウムは歯の主成分なので、カルシウム不足は歯の健康を損なってしまいます。

カルシウム不足を防ぐにはどうしたらいいのか、解説します。

カルシウムが不足する原因は?

妊娠中にカルシウムが不足するのは、お腹の中に子どもがいるからです。

お腹の中では、子どもが少しずつ形作られていきます。

子どもの歯が生えるのは生まれてから半年ほど経ってからですが、歯そのものはお腹の中ですでにできています。

歯や骨を造るため、お腹の中にいる胎児はお母さんからカルシウムを吸収しています。

妊娠中にカルシウム不足になるのは、胎児を育てるためです。

加えて、日本人はカルシウムが不足気味です。

カルシウムの推奨摂取量は、1日あたり成人男性が650~800mg、成人女性は約650mgで、妊娠中は約900mg、授乳期は1100mgとされています。

しかし、実際に摂取できている量は、男女とも約400~500mgです。

普段からカルシウムを十分に摂取できていないところに、妊娠によってカルシウムが胎児に吸収されてしまうため、妊娠した女性はカルシウム不足に陥りやすくなるのです。

カルシウムはどうやって摂取する?

カルシウムが不足している場合、どうやって摂取すればいいのでしょうか?

効率的にカルシウムが摂取できるのは、牛乳です。

牛乳200mlには、おおよそ227mgのカルシウムが含まれています。

牛乳を飲み過ぎるとカロリーを摂取しすぎてしまいますが、1日400mlほどなら問題はありません。

妊娠中なら、500mlを目安に飲むようにしてください。

牛乳のほかにもカルシウムが豊富な食品はあります。

乳製品のチーズやヨーグルトなどはもちろん、シラスや干しエビ、イワシなどの魚、小松菜やチンゲン菜、高野豆腐などにも豊富に含まれています。

ヒジキは、カルシウムだけではなく鉄分も豊富なので特におすすめです。

大豆製品にも、カルシウムは豊富に含まれています。

つわりなどがある場合は、食べられるものだけにしましょう。

ビタミンDは、カルシウムの吸収を助けてくれます。

食品からはわずかしか摂取できない栄養素ですが、日光浴をすれば体内で生成されるため、1日15分の日光浴を心がけましょう。

まとめ

妊娠中は、カルシウムが胎児に吸収されるためカルシウム不足になりやすいので、カルシウムを積極的に摂取するようにしましょう。

カルシウムが不足すると、骨や歯がもろくなってしまい、虫歯になるリスクも高まります。

カルシウムの摂取と共に、毎日15分ほどの日光浴をして、カルシウムの吸収を助けるビタミンDの生成を促しましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。