【光が丘土支田でマタニティー歯科】妊娠中は虫歯や歯周病になりやすいのでしょうか?

妊娠中は、身体に様々な変化が生じます。

口腔内のトラブルも起こりやすく、虫歯や歯周病になりやすいと言われています。

妊娠中に虫歯や歯周病になりやすいのはどうしてでしょうか?

また、妊娠中に虫歯や歯周病を放置していると、胎児にも影響が出てしまいます。

トラブルが起こりやすい原因と、胎児への影響について解説します。

妊娠中に虫歯や歯周病になりやすい原因

妊娠時には、多くの妊婦さんがつわりを経験します。

食べたいものも食べられず、時には歯磨きさえもできないことがあります。

じつは、虫歯のリスクが高まるのは、つわりが原因です。

つわりによって嘔吐する機会が増えますが、嘔吐した時は胃の中にある食べたものが胃酸と共に吐き出されます。

胃酸は非常に強力な酸で、口内に留まってしまうと歯の表面のエナメル質を溶かしてしまいます。

虫歯の原因となる菌は酸を出して歯を溶かしますが、口内が酸性になっていると虫歯菌が出す酸を中和できず、かえって歯が溶けるのを促進してしまうのです。

本来は唾液によって酸が中和されるのですが、妊娠中は唾液の分泌も少なくなるため、虫歯菌の活動を阻害するものがなくなります。

そのため、虫歯が進行しやすくなるのです。

なお、歯周病菌は酸性では生きられず、アルカリ性の環境を好みます。

したがって、本来であれば妊娠中に歯周病になることは少ないのですが、妊娠性歯肉炎という歯周病の初期症状に似た症状が生じることがあります。

歯肉炎をきっかけに歯周炎へと悪化することもあるため注意が必要です。

胎児への悪影響

妊娠中に虫歯や歯周病になると、お腹の中にいる胎児にも悪影響が及びます。

女性ホルモンは歯周病菌の増殖を促しますが、歯周病は早産や低体重児出産のリスクを高めてしまうのです。

健康な子どもを産むためには歯周病の予防をしなければなりません。

また、かかってしまった場合は早急に治療することが大切です。

生まれたばかりの赤ん坊の口内には虫歯菌が存在しませんが、家族が使っているスプーンや箸で食べ物をあげたりすると、虫歯菌に感染してしまいます。

3歳までに虫歯菌が存在しなければ、それ以降も虫歯になるリスクが低くなるため、小さい子どもに虫歯菌を感染させないよう注意しましょう。

そのためにも、虫歯がある場合には、早期の治療が大切です。

まとめ

妊娠中は、つわりで嘔吐した際に胃酸が歯の表面を溶かし、口内を虫歯菌が好む酸性の環境にしてしまうため、虫歯になるリスクが高くなります。

また、妊娠性歯肉炎という歯周病の初期症状である歯肉炎に似た症状が起こることもあるため、注意が必要です。

虫歯や歯周病は、子どもにも悪影響を及ぼすので、日頃から予防しておき、発症した時は早めの治療を心掛けましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。