インプラントで使用される上部構造の素材について解説します

インプラントは、上部構造(人工歯)、アバットメント(支台)、インプラント体(人工歯根)という3つのパーツで構成されています。

また、各パーツにはさまざまな種類があり、上部構造は素材によって特徴や費用も変わってきます。

今回は、インプラントで使用される上部構造の主な素材について解説します。

セラミック

セラミックは、インプラントで使用される上部構造の代表的な素材です。

こちらは、オールセラミックとも呼ばれるものであり、軸から表面まで、すべてセラミックでつくられています。

強度が高く、歯の色も自身の天然歯に近いものを再現できるため、見た目には義歯だとわからないのが特徴です。

また、汚れがつきにくく、変色の心配が少ないというところも、セラミックのメリットです。

ただし、陶器であるセラミックは、後述するジルコニアと比べると割れやすい傾向にあります。

そのため、強い力や衝撃が加わった場合、破損する可能性があることは理解しておきましょう。

ジルコニア

インプラントで使用される上部構造の素材としては、ジルコニアも挙げられます。

こちらは、オールジルコニアとも呼ばれるもので、白く修復できる素材の中でもっとも強度に優れています。

その強度はダイヤモンドに匹敵するほどであり、特に奥歯のインプラントに適しています。

また、ジルコニアはセラミック同様、歯の再現性が良く、歯茎との境界も自然な仕上がりになります。

しかし、上部構造の素材としては非常に高価であるため、必然的に治療費も高額になる点には注意が必要です。

ハイブリッドセラミック

インプラントで使用される上部構造の素材には、ハイブリッドセラミックというものもあります。

こちらは、セラミックにプラスチックを混ぜた素材の人工歯であり、他の種類に比べて費用がリーズナブルだというメリットがあります。

しかし、プラスチック素材を含んでいることから、オールセラミックやジルコニアなどに比べると、強度や耐久性は劣ります。

また、他の素材よりも黄ばみやすく、歯垢もつきやすいため、きちんと治療後のケアをしていなければ、インプラント周囲炎のリスクも高まります。

メタルボンド

インプラントで使用される上部構造の素材としては、メタルボンドも挙げられます。

メタルボンドは、中身が金属であり、外から見える部分にのみセラミックを貼り付けた素材です。

正式には、陶材焼付鋳造感と呼ばれます。

セラミックの強度を補うために、金属で裏打ちを行った素材であるため、強度は比較的高いです。

またブリッジのように、連結した上部構造にも使用することができます。

一方、金属によって光が通りにくいことから、オールセラミックなどと比べると透明感は劣ります。

また金属を含む素材であることから、金属アレルギーがある方は使用できません。

金属

インプラントの上部構造では、金属の素材が使用されることもあります。

金歯はゴールドクラウン、銀歯はパラジウムクラウンと呼ばれます。

ゴールドクラウンは天然歯と近い硬さの素材であり、噛み合う歯に負担をかけにくいというメリットがあります。

またゴールドクラウンは比較的安価ですが、パラジウムクラウンはそれよりもさらに費用が安いです。

ただし、経年で劣化しやすい点については注意が必要です。

ちなみにこれらの金属素材のいずれにも言えることは、白色ではないため目立ちやすいということです。

そのため基本的には奥歯など、目立ちにくい箇所で使用することになります。

インプラントの人工歯根の素材について

インプラントの人工歯根は、チタンという金属が使用されています。

チタンは他の金属に比べて軽く、錆びにくい、強度が高いといった特徴を持っています。

また人工歯根として使用されている一番の理由としては、生体親和性の高さに優れていることが挙げられます。

インプラントは顎の骨に直接埋め込んで結合させるものであるため、身体の一部として機能していくことになります。

そのため、身体の生体防御反応によって異物として認識されるような素材だと、炎症や免疫反応を起こす原因になります。

チタンは生体親和性が高く、異物として認識されにくいため、金属アレルギーが生じる心配も基本的にありません。

インプラントのアバットメントの素材について

インプラントの人工歯根と上部構造をつなぐパーツであるアバットメントでも、基本的にはチタンが使用されます。

10年ほど前までは、アバットメントに金合金や銀合金などを使用するケースもありました。

しかしプラークが付着しやすい、異種金属を使用することによる錆びが懸念されるなどのデメリットが問題視されていました。

さらに生体親和性が低いチタン以外の金属アバットメントは、炎症を引き起こしやすいため、現在では使用を控えることが多いです。

またアバットメントは素材だけでなく、形状についてもデジタル技術の革新により、患者さんの歯を想定したカスタムメイドのものが作製可能になっています。

まとめ

ここまで、インプラントの上部構造に用いられる素材の特徴やメリット・デメリットなどについて解説してきました。

自身が何を優先するのかによって、おすすめの素材は変わってきます。

もし、どれを選べば良いかわからないというのであれば、歯科クリニックの医師に相談してください。

すべての素材のメリット・デメリットについて、細かくレクチャーしてもらうことができます。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。