【光が丘で小児歯科】子どもを歯科クリニックに連れていく際のNG行動

虫歯などの症状が出てしまったら、子どもも大人と同じように治療しなければいけません。

また、親御さんが子どもを歯科クリニックに連れていく際には、嫌なイメージを植え付けないように注意する必要があります。

今回は、子どもを歯科クリニックに連れていく際のNG行動について解説します。

歯科クリニックについて十分に説明しない

子どもを歯科クリニックに連れていく際、親御さんはまず「怖いところではない」ということを説明しなければいけません。

「歯を削るところ」「歯を治療するところ」といった情報だけ伝えると、子どもに恐怖を与えてしまい、スムーズに通院できない可能性があります。

また、親御さんの中には、「言うことを聞かないと歯を削ってもらうよ」といったように、歯科クリニックを“罰”のように話す方もいますが、こちらもNGです。

本人のために治療が必要であることを十分説明し、優しく通院を促すことが大切です。

いきなり連れて行く

前もって歯科クリニックに連れて行くことを伝えず、当日になって急に「歯医者さんに行くよ」と伝えるのもNGです。

親御さんがこのような行動を取ると、子どもは心の準備ができなくなります。

また親御さんが事前に歯科クリニックに行くことを伝えない理由としては、「前もって伝えると嫌がるから」ということが挙げられます。

しかし、急に連れて行く方が子どもの恐怖心は強くなりやすいため、子どもが歯科クリニックへのトラウマを抱える原因になりかねません。

必ず「〇日に歯医者さんに行くよ」と伝えた上で、前述した歯科クリニックの詳細や虫歯治療の大切さなどもあわせて伝えておくべきです。

午後に受診する

子どもを歯科クリニックに連れていくときは、できる限り午後の受診を控えるべきです。

なぜなら、午後は子どもの機嫌が悪いことが多いからです。

特に小さな子どもは、午前中の方が機嫌は良く、親御さんの言うことを聞いてくれる可能性が高いです。

逆に夕方などは一日の疲れから不機嫌になることが多く、連れて行こうにも泣きじゃくってしまったり、歯科クリニックで暴れたりすることが考えられます。

また特に避けたいタイミングとしては、食事を摂った直後が挙げられます。

食後は満腹感や眠気から、機嫌が悪くなりやすいため、歯科クリニックに連れて行く際は食事を与えるタイミングも考えなければいけません。

他の子どもと比較する

なかなか子どもが歯科クリニックに行くのを承諾しないときでも、「〇〇くん(〇〇ちゃん)はちゃんと通っているよ」などと、他の子どもと比較することは避けましょう。

子どもにとって、他の子どもの事情は関係のないことです。

むしろ比較されると自分が否定された気持ちになり、余計に駄々をこねてしまう可能性があります。

またここでいう他の子どもとは、歯科クリニックへの通院を嫌がる子の兄弟も含まれます。
「お兄ちゃんはちゃんと通院したのに」などと口にすると、子どもは完全に通院のモチベーションを失ってしまうことが考えられます。

治療後まったく褒めない

親御さんは子どもを歯科クリニックに連れていくときだけでなく、治療を終えた後もしっかりケアしてあげなければいけません。

嫌がりながらも、なんとか治療を終えた場合は、子どものことを褒めてあげましょう。

子どもにとって歯科クリニックへの通院や治療は、非常に大きな苦痛を伴うものです。

そのため、頑張りを評価されなければ、今後の通院にも影響を及ぼす可能性があります。

また子どもは親御さんに褒めてもらうのが大好きです。

治療したことを褒めてもらうことで、「次も喜んでもらえるように頑張ろう」という気になってくれます。

嘘をつく

子どもを歯科クリニックに連れていく際、親御さんはをついてはいけません。

例えば、「今日は何もしない」「口の中を見てもらうだけ」といった言葉をかけ、嫌がる子どもを連れてくるといった行動は控えましょう。

このような嘘をつくことは、日本小児歯科学会でもNG行動としてアナウンスされていることであり、結局歯科クリニックで治療をすることになると、子どもはトラウマを抱えてしまったり、泣き叫んでなかなか座ってくれなかったりする可能性があります。

そのため、「なるべく痛くないように治療してもらうから」といったように、嘘をつかず、子どもの不安を取り除いてあげることを考えましょう。

無理やり治療を受けさせる

無理やり治療を受けさせることも、子どもを歯科クリニックに連れていく際にやってはいけない行動です。

例えば、「これくらいの治療、痛くない」「治療を受けないと終わらないよ」といった言葉をかけ、無理やり治療を受けさせてしまうと、子どもは間違いなく歯科クリニックに対して恐怖感や嫌悪感を抱きます。

大人にとっては我慢できることであっても、子どもにとっては耐えがたい苦痛だということを理解し、できる限り厳しい言葉はかけないようにしましょう。

まとめ

ここまで、親御さんが子どもを歯科クリニックに連れていく際のNG行動について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

一度子どもにトラウマや恐怖心を植え付けてしまうと、今後の通院がとても大変になります。

そのため、親御さんは子どもをサポートするように、常に優しく接し、歯の治療に対して前向きになれるような工夫をしなければいけません。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。