歯医者では、虫歯の治療以外にも、審美歯科という歯を美しくするための診療も行っています。
その主な治療として、ホワイトニングとクリーニングがあるのですが、どのような違いがあるのでしょうか?
ホワイトニングとクリーニングの違いについて、解説します。
ホワイトニングはどのような施術?
ホワイトニングは、歯の色調を明るくすることを目的とした施術です。
漂白剤にも使われている過酸化尿素や過酸化水素水といった薬剤を使用し、歯に付着した着色部分を化学的に分解していきます。
ホワイトニングの主な目的は、歯の着色を漂白することです。
歯には、飲食物の色が付着したり、加齢によりエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて黄ばんで見えることがあるのです。
また、歯の歯髄(神経)を除去すると失活歯となり、黒ずんでしまいます。
他に、抗生物質を服用したことで歯に色が付いたり、歯の疾患のせいで変色したりすることもあるのです。
このような場合、普通に歯を磨くだけでは元のようになりません。
白くするためには、ホワイトニングが必要となるのです。
歯の色が気になった場合は、まず歯科医院で口内の診断や検査を行い、ホワイトニングの施術を受けましょう。
クリーニングはどのような施術?
クリーニングでは、歯に付着した歯石、歯垢などの汚れや、飲料などが原因となり蓄積されるステインなどを落としていきます。
ホワイトニングでは漂白していきますが、クリーニングでは、専用の機器などを使用して物理的に汚れを除去していきます。
その目的は、口腔内の汚れを落とすことで細菌をコントロールし、虫歯や歯周病になるリスクを減らすことです。
歯の着色は、赤ワインやコーヒー、紅茶のようにポリフェノールやタンニンが含まれるものの他、ニコチンが含まれるタバコなどが主な原因になります。
クリーニングを受けると、表面の汚れを落とすことができるため、歯が本来持つ色を取り戻すことができます。
しかし、ホワイトニングのように歯の内部の色まで落とすことはできません。
そのため、本来の色を超える白い歯にはならないのです。
また、加齢による歯の黄ばみは、エナメル質の下にある象牙質が透けて見えるのが原因なので、いくらクリーニングをしても歯の黄ばみを落とすことはできません。
そのため、クリーニングだけでなく、ホワイトニングを行う必要があります。
この場合は、クリーニングで表面の汚れを落とし、ホワイトニングで歯を白くするのです。
こうすることで、歯の汚れや黄ばみの原因がどのようなものであっても、基本的には歯を白くすることができるでしょう。
まとめ
ホワイトニングとクリーニングは、どちらも歯をきれいにする治療ですが、治療内容はかなり違いがあり、外因性のものはクリーニング、内因性の者はホワイトニングが有効です。
そして、2つを組み合わせて行うことで、多くの場合対応可能となるのです。
ただし、施術を受けるには、まず診断や検査を受ける必要があります。
その上で、必要な治療が何かを判断しましょう。
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。