インプラントを装着することにより、失った歯がカバーされるため、食事の際にものを噛みやすくなったり、発音がしやすくなったりします。
しかし、インプラントのセルフケアを怠ると、劣化が早くなり、このようなプラスの効果が薄れてしまいます。
今回は、インプラントのケアに使用するアイテムの選び方について解説します。
歯ブラシの選び方
天然歯と同じく、インプラントのケアにも歯ブラシは必須です。
インプラントを装着した直後は、まだ歯茎がデリケートな状態であるため、歯科クリニックに勧められた専用の歯ブラシを使用する必要がありますが、その後は通常の歯ブラシで問題ありません。
また、このとき選ぶ歯ブラシは、ヘッドが小さめのものにして、なるべく磨き残しが出ないように心掛けましょう。
毛の硬さについては、普通もしくはやわらかめがおすすめです。
歯磨き粉の選び方
インプラントのケアをする際の歯磨き粉は、研磨剤が含まれていないものを選ぶべきです。
市販の歯磨き粉の中には、ザラザラした感触の研磨剤が含まれた製品も多いですが、こちらはインプラントと歯茎の間に入り込み、炎症を引き起こす原因になり得ます。
特に、ホワイトニング効果が期待できるような歯磨き粉は、粒の粗い研磨剤が含まれている可能性が高いため、インプラントをケアするアイテムとしては適していません。
ちなみに、歯磨き粉と言えばペーストタイプが一般的ですが、インプラントのケアを行う場合は、より粘着性が高く、歯茎に良い影響を与えやすいジェルタイプを選ぶのもおすすめです。
デンタルフロスの選び方
インプラントのケアをより徹底するには、歯ブラシと歯磨き粉だけでなく、デンタルフロスも活用すべきです。
また、デンタルフロスにおける糸の素材には、ナイロンやポリエステル、ポリエチレンなどがありますが、もっともおすすめなのはナイロンです。
ナイロンは、素材が頑丈で摩擦力が強く、歯間汚れをしっかりかき出せるのが特徴です。
以前は硬すぎることから、歯茎が繊細な方や出血しやすい方には向いていませんでしたが、現在はポリエステルが混合されたソフトタイプも販売されています。
電動歯ブラシの選び方
インプラントのケアには手動の歯ブラシだけでなく、電動歯ブラシも使用できます。
電動歯ブラシは、手動の歯ブラシよりも短時間で汚れを落とすことができるため、ブラッシングに時間をかけられない方に向いています。
またインプラントのケアで使用する際は、超音波歯ブラシもしくは音波歯ブラシがおすすめです。
これらのタイプは細かい振動により、インプラント周りのプラークを浮き上がらせて除去します。
ちなみに電動歯ブラシを使用する際は、歯茎を傷つける可能性があるため、研磨剤入りや泡の量が多い歯磨き粉を使用してはいけません。
マウスウォッシュの選び方
インプラントのケアをするにあたっては、マウスウォッシュも欠かせません。
ブラッシングを終えた後に使用することで、インプラント周囲炎などのリスクを軽減できます。
また使用するマウスウォッシュについては、アルコールを含むもの、含まないもののどちらでも構いません。
その他薬用成分が配合されたものなどさまざまな種類があるため、自身に合ったものを使用してください。
ただし、マウスウォッシュはインプラント治療の直後から一定期間、歯科医師の指示がない限り使うことができません。
そのため、使い始めるタイミングについては、患者さん自身で判断しないようにしてください。
歯間ブラシの選び方
歯間ブラシは、針金にナイロンの毛がついた小型のブラシです。
通常の歯ブラシでは届かない歯と歯の間に入り込み、プラークを除去できるため、インプラントのケアにも最適です。
またインプラントのケアに用いる歯間ブラシを選ぶにあたって、もっとも重要なポイントはサイズです。
メーカーにもよりますが、歯間ブラシにはSSSやSSなど小さいものから、LやLLなど大きいものまでさまざまなサイズがあります。
自身の歯と歯の広さに応じたサイズを選ばなければ、正しいケアができません。
ちなみに奥歯のインプラントを清掃する際は、ブラシと持ち手に角度があるL字型の歯間ブラシがおすすめです。
ワンタフトブラシの選び方
ワンタフトブラシは、毛束が1つで鉛筆のような形状をしている歯ブラシです。
ヘッドがコンパクトであることから、磨きにくい場所にも毛先がしっかりとフィットします。
また各メーカーからワンタフトブラシは発売されていますが、中にはインプラントのケア用に毛がやわらかくなっているものもあります。
インプラントの上部構造は天然歯よりもデリケートであるため、毛が硬いものを使用すると傷ついてしまう可能性が高いです。
もしインプラント用ではないワンタフトブラシを選ぶのであれば、“やわらかめ”という表記がある商品を選ぶようにしてください。
まとめ
ここまで、インプラントのケアに使用するアイテムの選び方について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
インプラントには一般的な寿命が存在しますが、こちらはきちんとセルフケアや定期検診を行っていることが前提の寿命です。
ケアを怠ったり、間違ったアイテム選びをしたりして、思いの外早く機能しなくなってしまうことのないよう、注意してください。
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。