歯を失った人が行う治療の1つとして、入れ歯の製作があります。
しかし、入れ歯には保険が適用される保険診療のものと、保険が適用されない保険外診療のものがあります。
これらには、どのような違いがあるのでしょうか?
保険が適用されるかどうかでどう違うのか、解説します。
保険診療と保険外診療の入れ歯の違い
入れ歯には、保険が適用される保険診療のものと、保険が適用されない保険外診療のものがあります。
その主な違いは、入れ歯の床といわれるところにあります。
入れ歯の床というのは土台となる部分であり、上顎と接する箇所です。
保険が適用される入れ歯の場合、この床部分が「レジン」という歯科用のプラスチックを素材としたものだけとなります。
しかし、保険外診療の入れ歯であれば、この床部分に様々な素材が使われます。
シリコンを一部に用いたものもありますが、主に金やチタン、コバルトクロムなどを用いた金属床となっています。
床の違いで入れ歯はどう違う?
保険診療と保険外診療の入れ歯の違いは、床がレジン製か金属製などそれ以外の素材かというのが主な違いです。
レジンと金属ではどのような違いがあるのでしょうか?
まず、金属床はレジン床と比べて、かなり薄く作ることが出来ます。
金属床になると、レジン床の約3分の1程度の厚みしかないため、口の中に装着していても違和感が少ないのです。
また、レジン床の場合は熱があまり伝わらないため、飲食物の温度に鈍くなってしまいます。
金属床は熱伝導率が高いため、暖かいものや冷たいものがはっきりと分かるようになります。
金属床はレジン床よりも丈夫で、たわみにくいという特徴もあります。
変形しづらく、臭いも付きにくいため、お手入れしやすく清潔に保つことが出来ます。
部分入れ歯の場合は残っている歯にばねをかけることとなり、その歯に負担がかかってしまいます。
しかし、金属床の入れ歯であれば、たわみにくいため衝撃も少なくなり、残った歯への負担が少なくなるのです。
また、修理や補修が必要になった場合、レジン床は修理や補修出来るケースがかなり限られてしまいます。
一方、金属床は、レジン床よりも対応できるケースが多いのが特徴です。
このように、金属床にはレジン床よりも多くのメリットがあります。
レジン床のメリットは、保険が適用されるため安く作成できるという1点だけ、と言っても過言ではありません。
まとめ
入れ歯は保険が適用されるレジン床のものと、保険外診療になる金属床のものがあります。
快適さや丈夫さ、使い心地など様々な面で違いがあり、どちらかと言えば金属床の方が優れています。
しかし、保険が適用されないということは製作にかかる費用も高くなるため、コスト面だけ比較すると、保険適用のレジン床の入れ歯の方が優れていることになります。
入れ歯は長く使うことになるものなので、どちらがいいかよく考えたうえで決めましょう。
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。