保険が適用されない自由診療の入れ歯の種類とは?

入れ歯には、保険が適用される保険診療のもの以外に、保険が適用されない自由診療で製作する入れ歯があります。

保険が適用されないものは自由度が高く、様々な種類があるのですが、具体的にはどのようなものがあるのでしょうか?

代表的な自由診療の入れ歯について、解説します。

入れ歯の床の違い

入れ歯の上顎と接する部分のことを、床(土台)といいます。

保険診療では、この床が歯科用プラスチックのレジン製のものしかないのですが、自由診療で製作できる入れ歯には様々な種類があります。

まず、床を金で作ったゴールド床の入れ歯というのがあります。

金で作るメリットとして、金属アレルギーの方でも使えることが多く、身体にも影響しない点が挙げられます。

また、金は腐食したり変色したりすることが無いので、長期間の使用が可能です。

安全性の高いチタンで床を製作する、チタン床入れ歯もあります。

チタンは生体との親和性が高く金属アレルギーにも反応しにくいため、身体に埋め込まれるインプラントの土台にも使われている素材です。

義歯素材としてよく使われる、コバルトクロム床の入れ歯もあります。

他の金属床よりは比較的安価な素材で、長い歴史があるため安心して使うことが出来る素材です。

金属床以外の自由診療の入れ歯

自由診療になっている入れ歯には、金属床以外のものもあります。

例えば、見た目はレジン床の入れ歯と似ていますが、一部にシリコンを使用しているシリコン入れ歯などがあります。

シリコン入れ歯の特徴としては、レジンよりも柔らかいため噛む時に痛みが生じにくいという点が挙げられます。

入れ歯では噛みづらい硬いものも、しっかりと噛むことが出来るのです。

また、樹脂で製作しているノンクラスプデンチャーというものもあります。

薄くて軽い仕上がりで弾力性もあるため、装着していても違和感が少なく、金属を使用しないため金属アレルギーの不安もありません。

部分入れ歯の中でも、入れ歯と残っている歯の両方に磁石を取り着けて装着するマグネットデンチャーというものがあります。

磁石が吸着するため安定性に優れ、装着時の違和感もあまりないのが特徴です。

まとめ

保険が適用されない自由診療で製作する入れ歯は、費用が高額になるものの、保険診療で製作できるものの欠点をある程度カバーすることが出来るため、着け心地が良く、入れ歯の違和感も少なくなります。

一度製作したら長い間使うことになる入れ歯なので、多少の費用がかかっても快適に使えるものが良い、という人は多いでしょう。

費用と使い心地のどちらを取るか、よく検討してください。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。