入れ歯には、保険診療のレジン床のもの以外に保険外診療の金属床の入れ歯があります。
金属床の入れ歯はレジン床よりも熱伝導率が高く薄くできるため違和感が少ないという特徴があり、多くの人が選んでいるのですが、使用する上でいくつかの点に注意が必要となります。
どのような点に注意が必要か、解説します。
金属床のお手入れについて
入れ歯を使用する際は、日常的にお手入れが必要です。
それはレジン床でも金属床でも変わらないのですが、金属床ならではの注意点もあります。
金属床の入れ歯の場合、それぞれの素材によってお手入れの仕方が若干異なります。
入れ歯洗浄剤にも成分などの違いがあり、どれも使用することは可能ですが、素材に合わせて選ぶことでより高い効果を発揮することができるでしょう。
金属床の入れ歯はレジン床よりも上部で、破損したり変形したりすることは少ない傾向にあります。
ただし、歯茎が土台となっているため、歯茎や顎の骨が変形した場合に合わなくなってしまうことがあるのです。
多少であれば違和感がある程度ですが、あまり大きく変形すると痛みが生じることもあるため、作り直す必要があるかもしれません。
丈夫だからと言って、いつまでも使えるわけではないという点に注意しましょう。
入れ歯を製作する際の注意点
入れ歯を作成する際、保険が適用されるレジン床の入れ歯と保険外診療となる金属床の入れ歯のどちらがいいか、悩む人は多いでしょう。
しかし、そもそも製作する前にいくつか確認しなければいけないこともあります。
まず、金属床なので金属アレルギーの有無を確認しなくてはいけません。
入れ歯の金属床には金やチタンなどの金属アレルギーが起こりにくいものが使われているのですが、アレルギー反応が全く起きないというわけではありません。
また、コバルトクロム床の入れ歯もあるのですが、コバルトクロムは他の素材よりも金属アレルギーが起こる可能性の高い素材です。
金属アレルギーの恐れがある場合は、慎重に確認しましょう。
さらに、しっかりと適合しているかどうかを自分で判断せず、定期的に歯科医院で健診を受けてチェックしてもらいましょう。
適合しないまま使用し続けていると、より悪化する可能性があります。
金属床の入れ歯は修正が難しい
金属床の入れ歯には、作製後の修正が難しいという注意点もあります。
仮に入れ歯が合わなくなったとしても、修復の際には金属部分を追加することができません。
そのため、調整の際はレジンを盛り足し、適合するように修復することになります。
またレジンの盛り足しを重ねていると、修復するたびに入れ歯が分厚くなってしまい、薄く違和感が少ないという金属床のメリットがなくなってしまいます。
このことから、金属床がどうしても合わない場合は、修正ではなく一からつくり直す方が得策だと言えます。
金属床の入れ歯は費用が高い
冒頭で触れたように、金属床の入れ歯はレジン床などとは違い、保険が適用されません。
そのため、作成費用が高額になるおそれがあります。
自由診療の入れ歯は、保険診療の入れ歯と比べて材料や製作工程における自由度が高いです。
そのため、より良い品質の入れ歯を提供できますが、その分コストは高くなります。
具体的には、保険診療の入れ歯が1,000~8,000円程度で作製できるのに対し、金属床の入れ歯は40万~100万円ほどかかることがあります。
もちろんこちらの金額より安くなるケースもありますが、経済的な余裕がない方は金属床の入れ歯の作製を断念しなければいけない可能性もあります。
装置がやや目立ちやすい点にも注意
金属床の義歯では、その名の通り金属が使用されています。
また目立ちにくい設計で金属を適用させるため、見た目が極端に悪くなることはありません。
それでも、ピンク色をしたプラスチックの入れ歯と比べると、多少は目立ちやすくなります。
例えば、口を大きく開けて笑ったときなどには、相手に金属部分を見られてしまうことがあります。
もし金属が見えていることを指摘されたら、それがコンプレックスになってしまい、うまく笑えなくなることも考えられます。
さらに会話の際に口内を見られないようにするため、人とコミュニケーションを取る機会を避けがちになります。
完済まで時間がかかる
金属床の入れ歯を作製する方の中には、一刻も早く歯を失った部分をカバーしたいと考える方もいるでしょう。
しかし金属床の入れ歯の製作には精密な型取り、調整が必要になるため、完成までにはある程度の時間がかかります。
一般的には、製作から実際装着するまでに数週間~数ヶ月を要することが多いです。
また金属床の入れ歯が完成するまでの間は、仮の入れ歯を使用することもあります。
ただし、仮の入れ歯は金属床の入れ歯とは装着感や機能性が異なるため、この期間は不便さを感じるかもしれません。
そのため金属床の入れ歯を選択する際は、治療期間やスケジュールを考慮し、歯科医師と十分に相談することが大切です。
まとめ
入れ歯を作成する場合、金属床の入れ歯は快適に使用することができるものの、いくつかの点に注意が必要となります。
特に金属アレルギーについては、製作する前にしっかりと確認しましょう。
金属床の入れ歯は保険が適用されず高額なため、無駄になってしまうのは避けたいところです。
できれば、保険が適用される入れ歯で試してから、金属床の入れ歯を製作することをおすすめします。
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。