寒い時期に歯痛が起こるのはどうして?

歯痛が起こるきっかけは、日常生活の至るところにあります。

暖かくなると歯痛が起こる時もありますが、その反対もあるのです。

毎年冬になると歯痛で悩まれている患者様は、痛みを回避するためにもその原因を知りたくありませんか?

今回は、寒い時期に歯痛が起こる原因をご説明します。

寒いと歯をくいしばってしまい歯痛が起こる

寒い時期に歯痛が起こるのは、無意識のうちに歯を食いしばってしまい、顎付近の筋肉が緊張状態になっているからです。

歯を食いしばってしまうのは、力が入った時だけでありません。

寒さを耐えるために、歯に力が入ってしまうのです。

これは、就寝中にも起こります。

部屋が寒いと、身体全体が震えてしまうことがありますが、口周りの筋肉にも影響が出てしまいます。

その影響で、朝起きた時に歯痛がするという患者様は多いのです。

もちろんこれは虫歯による歯痛ではありませんから、安心してください。

寒い時期の乾燥状態が歯痛につながる

寒い時期は、内外問わず乾燥しやすいです。

寒い時期に乾燥しやすいことも、歯痛の原因になります。

空気が乾燥していると、口の中も乾燥しやすくなります。

唾液の分泌量が不足していると、虫歯などのトラブルを招いてしまう恐れがあります。

始めのうちは乾燥しているだけでも、歯のトラブルが進むうちに歯痛が起こることもあり得るのです。

対策としては、口の中が乾燥しないように水分補給をしたり、唾液の分泌を促す食べ物を積極的に食べたりすることが挙げられます。

唾液の分泌量を促す食べ物には、お酢やレモン、梅干しがありますので、乾燥しやすい時期に食べるようにしてみましょう。

寒いと冷気が歯に染み込み歯痛が起こる

寒さは、口周りの筋肉を緊張状態にさせるだけではありません。

歯の象牙質が露出してしまっていると、そこに冷気が染み込んでしまい、歯痛が起こることがあるのです。

この状態を、“象牙質知覚過敏”と言います。

象牙質知覚過敏は、寒い時期だけでなく、熱い物を食べた時にも刺激され、歯痛が起こることがあります。

1年通して、痛みの差はあっても痛む機会が多い時は、象牙質知覚過敏を疑いましょう。

歯のトラブルによって痛みが生じている時は、歯科クリニックで適切な治療をしてもらわなければなりません。

大したことないからと放置せずに、一度診てもらうようにしてください。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・寒いと歯を食いしばってしまい、口周りの筋肉が緊張状態になり歯痛が起こる

・空気が乾燥し、口の中が乾燥すると歯のトラブルが起こりやすくなる

・象牙質が露出した状態だと、そこに冷気が染み込み歯痛が起こる

・歯のトラブルが発生している時もあるため、歯科クリニックで診てもらうのが安心

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。