なぜ親知らずの抜歯後に頭痛が起きてしまうのか?

歯科トラブルの中には、症状が悪化すると頭痛に発展してしまうことがあります。

治療のために抜歯をした場合でも、頭痛が起きてしまうことがあるのです。

一体、どうしてなのでしょうか?

ここでは、親知らずの抜歯後に頭痛が起きてしまう理由についてご説明します。

親知らずの抜歯の一般的な流れ

親知らずの抜歯当日は、まず体調面に問題がないか確認し、抜歯が可能かどうかを判断するところから始まります。

その後、抜歯後に痛みが出ないように麻酔を打ち、専用の器具を使用して、親知らずを固定している骨(歯槽骨)や軟組織(歯茎)と歯を分離させ、抜歯します。

抜歯が終わったら、今度は抜歯窩(ばっしか)と呼ばれる歯が抜けた部分の穴に残った汚れをキレイに除去し、止血処置を行います。

最後に、30分程度ガーゼを噛み、止血すれば完了です。

抜歯が難しいケースだと頭痛が起こる

親知らずの抜歯後に頭痛が起きてしまう1つ目の理由は、斜めに生えているなど抜歯が難しい事例に該当する時になります。

歯科クリニックにとって親知らずの抜歯がしやすいかどうかは、生えている向きに左右されます。

しかし、斜めに生えているなど抜歯が難しい状態だと、抜歯自体が大変になるだけでなく、その後の治癒の働きにも影響が出てしまうことがあります。

それは抜歯後、該当箇所の傷を治そうとすることで、炎症が起き頭痛に発展してしまうのです。

また、抜歯の際に歯を削るなどを行った場合にも、機器の振動によって頭痛が引き起こされる時があります。

親知らずの生え方の状況は事前に確認することができますので、不安な方は市販薬や対処法を調べ準備しておきましょう。

抜歯により歯がなくなったことで頭痛が起こる

2つ目の理由は、抜歯により歯がなくなったことで頭痛が起きてしまうことです。

問題となっている歯がなくなるのは良いことだと思ってしまいますが、一概にそうとも言えません。

本来あるべき歯が失われたことで、噛み合わせのバランスが変わってしまうのです。

噛み合わせのバランスの変化に慣れるしかありませんが、そのストレスで頭痛が起きてしまいます。

抜歯が困難になるほどの親知らずでもないのに頭痛がする時は、歯がなくなったための影響だと考えましょう。

抜歯後は発熱が起こる場合もある

親知らずの抜歯後は、頭痛だけでなく発熱も引き起こされることがあります。

抜歯後は、身体がダメージを受けた部分を保護し、抜歯による傷を治癒しようとするため、炎症が起こります。

炎症は、免疫機能の正常な反応ではありますが、発赤や痛み、腫れなどの他、発熱も伴う可能性があります。

また、親知らずの抜歯後には、口の開きにくさなどから、十分に食事を摂れないことも考えられます。

痛みにより、なかなか眠れない夜もあるでしょう。

このような生活習慣の乱れが原因で、免疫力が低下すると、抜歯した部分の修復に対応できず、結果として炎症反応が大きくなり、発熱につながることがあります。

ちなみに、親知らずを抜歯した部分から細菌が入ることで感染を起こし、発熱することもありますが、抜歯後には感染予防のために抗生剤などが処方されるため、こちらはそれほど心配する必要はありません。

抜歯後の頭痛が酷い時は

抜歯後の頭痛が酷い時は、市販薬の服用や患部を冷やすなど応急処置で痛みを和らげることが可能です。

ですが、治療が必要になる場合もありますので、歯科クリニックを必ず受診するようにしてください。

仮に夜や休日に痛みが酷くなった時は、休日、夜間の救急診療に対応している歯科クリニックがあります。

応急処置をしても我慢できないような時は、遠慮せずに歯科クリニックを頼るようにしましょう。

不安な患者様は、抜歯後にいざという時の受診先を歯科クリニックと一緒に確認しておくと安心です。

すぐ歯科クリニックに通えないときは?

抜歯後の頭痛がひどいものの、すぐ歯科クリニックに通えない状況であるときは、通院までの自宅での過ごし方に注意しましょう。

まず注意したいのが歯磨きです。

親知らず抜歯後の傷口はとてもデリケートで、少しの刺激にも敏感になっています。

そのため、歯ブラシはやわらかめのものを、歯磨き粉は低刺激のものを使用すべきです。

傷口を優しくブラッシングすれば、患部を清潔に保ち、傷の治りも早くなります。

傷の治りが早くなれば、その分しっかりと顎を使って咀嚼できるため、頭痛が治まるのも早くなるでしょう。

また、食事についても気を付けなければいけないことがあります。

咀嚼の回数が増えるような硬いもの、弾力性のあるものを多く食べてしまうと、その分噛む筋肉も疲れやすくなり、頭痛もひどくなりやすいです。

このことから、抜歯後はゼリーやおかゆ、うどんなど、あまり噛まなくても良い柔らかい食べ物を摂るようにしましょう。

ちなみに、あまりに頭痛がひどく、通院までもたないという場合は、我慢せずに痛み止めを服用すべきです。

できれば事前に医師へ相談すべきですが、用法や用量を守っていれば、市販の痛み止めを服用しても問題ないケースがほとんどです。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・親知らずの抜歯が難しいケースだと、治療後の治癒作用の関係で頭痛が起こる

・歯を削った際も、機器の振動の影響で頭痛になりやすい

・抜歯により歯がなくなったことで、噛み合わせのバランスが崩れ頭痛が起こる

・頭痛が酷い時は、救急診療に対応している歯科クリニックで診てもらおう

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。