はちみつを食べると虫歯になりにくいのは本当?

虫歯になりにくい食べ物は、歯だけでなく体全体の健康にもいいです。

その中の1つに“はちみつ”があるのですが、甘いため虫歯になりやすい食べ物のイメージが強いはずです。

本当にはちみつは、虫歯になりにくい食べ物なのでしょうか?

ここでは、はちみつの成分や歯に与える影響について解説します。

甘いはちみつでも虫歯になりにくいのは本当

甘くて虫歯になりやすいイメージのあるはちみつですが、実際のところ、食べ過ぎに気をつければ虫歯になることはありません。

むしろ、はちみつには虫歯になりにくい成分が多く含まれているのです。

例えば、はちみつの糖分は虫歯菌の好きなショ糖でなく、果糖とブドウ糖になります。

虫歯菌が好む糖分ではありませんので、菌が活発に動かないのです。

さらに、はちみつには過酸化水素(オキシドール)が含まれています。

これは、虫歯の原因菌であるミュータンス菌の活動を抑えてくれますので、より活発になりにくい環境が整うことになるのです。

含まれている2つの成分から見ても、虫歯菌が活発になり、虫歯になってしまうリスクが低くなる食べ物だと言えます。

はちみつは、健康にも良いことから近年注目されている食べ物です。

歯の健康にもプラスになることを、覚えておきましょう。

はちみつでできる虫歯予防法

はちみつは食事やおやつの中に取り入れて虫歯予防をすると思われがちですが、それ以外にも方法があります。

それは、歯磨き後に口の中にはちみつを広げる方法です。

せっかく口の中を綺麗にしたのに、はちみつをつけてしまうのかと驚かれる方もいるはずです。

具体的には、歯磨き後にティースプーン1杯ほどのはちみつを口全体に行き渡らせるようにコーテイングしてしまうのです。

歯や口にはちみつが付着すると、殺菌作用の働きで虫歯菌の活動を弱らせるだけでなく、口臭予防にもなります。

とても簡単な方法ですから、是非試してみてください!

はちみつキャンディーを食べるのもおすすめ

歯磨き後に口の中にはちみつを広げれば、ある程度の虫歯予防効果が期待できます。

もちろん食事に採り入れることでも虫歯予防効果は得られます。

特におすすめなのがはちみつキャンディーを食べることです。

出先などで歯を磨きたくても、歯ブラシや歯磨き粉がないというケースは多いです。

このとき歯磨きの代わりに、キシリトールガムで対応する方もいるかと思います。

キシリトールガムは虫歯菌の活動を弱め、酸の中和を促進します。

さらに酸をつくるためのエサにならないため、噛むだけで虫歯予防効果が得られます。

はちみつキャンディーも、こちらと同じような効果が期待できます。

歯を磨けないときにはちみつキャンディーを食べることで、虫歯菌の動きを抑えます。

また保湿効果や口臭予防効果も発揮されるので、非常に効率的です。

ただしこのとき食べるのは、はちみつ100%でつくられたキャンディーにしましょう。

砂糖が含まれているキャンディーは、逆に虫歯のリスクを高めてしまいます。

食べるときはなるべく加熱しない

虫歯予防としてはちみつを食べるときは、なるべく加熱せずそのまま食べましょう。

はちみつには殺菌作用が期待できますが、こちらは加熱には弱いです。

高温になると殺菌作用が弱まってしまうため、注意してください。

はちみつを食べる際は、そのまま舐めたり常温のパンに塗ったりするのがおすすめです。

またはちみつ自体を加熱していなくても、食べ方によっては温まってしまいます。

例えば熱々のパンに塗ったりコーヒーに入れたりすると、殺菌作用が軽減します。

ちなみに日本で販売されているはちみつの90%以上は、すでに加熱されています。

そのため購入する際は、天然はちみつと表示されたものを選びましょう。

こちらは加熱処理もされていなければ、加工もされていません。

マヌカハニーの虫歯予防効果について

虫歯予防効果が期待できるのは、通常のはちみつだけではありません。

マヌカハニーにも虫歯予防効果があります。

マヌカハニーは、主にニュージーランドに植生するマヌカという植物のはちみつです。

通常のはちみつとくらべて、高い抗菌作用を持っています。

具体的には抗菌作用を持つメチルグリオキサール、グルコン酸などが含まれます。

グルコン酸には善玉菌を増やす効果もあります。

さらに免疫力アップに効くビタミンCが含まれているため、感染症対策にも役立ちます。

ただし食べる量によっては糖類の摂りすぎになり、虫歯につながる可能性があります。

そのため摂取量は1回5gほど(小さじ約2/3)に抑えておきましょう。

ちなみにマヌカハニーには、ボツリヌス菌感染のリスクがあります。

特に1歳未満の子どもはボツリヌス感染のリスクが高いです。

はちみつであっても虫歯になってしまうことがある

とはいえ、はちみつでも個人の口内の状況によっては虫歯になってしまうことがあります。

実は、虫歯菌の働きを抑制する効果がある反面、ブドウ糖や果糖から酸が作られ、歯を溶かしてしまうことがあるのです。

ですので、誰にでも当てはまる万能の虫歯予防法とは言えません。

今回の記事の方法を試す際は、自分の歯とはちみつの相性を知った上で行いましょう。

この方法が適しているかどうかは、歯科クリニックに相談することで分かります。

実践してから後悔しないためにも、歯科クリニックの意見を聞いてから試しましょう。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・はちみつには、虫歯になりにくい成分が含まれている

・歯磨き後にはちみつで口内をコーテイングするのも、虫歯予防法の1つ

・状況によっては、はちみつのブドウ糖や果糖で歯が溶けてしまうこともある

・虫歯になりにくい食材ではあるが、食べ過ぎや歯との相性によっては不向きな人もいる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。