なぜ口の中を噛んでしまうのか?~原因別に対処法をご紹介~

うっかり口の中を噛んでしまった、という経験のある方はいませんか?

実はうっかりでなく、きちんとした原因があります。

また、その原因によって対処法が変わりますし、口の中を噛んでしまうことも立派なトラブルの一つになるのです。

口の中を噛んでしまう時の対処法には、どのような内容があるのでしょうか?

体調不良によって口の中を噛んでしまう時の対処法

口の中を噛んでしまうのは、歯や骨のトラブルが原因だと思われがちですが、そうでないこともあります。

その代表例が、体調不良です。

体調不良になると、体の調子が優れないだけでなく、顎の運動の制御がしにくくなります。

その結果、口の中を噛んでしまうのです。

疲れているとパフォーマンスが低下するのは、どの場面においても変わりありません。

体調不良が原因で口の中を噛んでいる思われる時の対処法は、十分な休息しかありませんから、常に体調面に気を配りましょう。

噛み合わせ不正で口の中を噛んでしまう時の対処法

噛み合わせに問題がある場合、歯並びの影響で口の中を噛んでしまうことがあります。

これは顎の動きが問題になっていますから、口の中を守るための対処法として矯正治療が必須になります。

歯並びを整えると、噛み合わせの不正で口内を傷つけてしまう恐れがなくなることも、矯正治療のメリットになります。

歯並びの見た目だけでなく、日常生活時に違和感があった時も、矯正治療が必要かどうか、念のため歯科クリニックで確認してもらうと良いです。

噛み合わせが低くなったことで口の中を噛んでしまう時の対処法

また、現在噛み合わせに問題がない方でも、数年経ってから口の中を噛んでしまうことでトラブルが発覚することがあります。

その原因は、噛み合わせが低くなることになります。

歯は毎日使用するものですから、年々すり減ってしまいます。

そうなると、噛み合わせの位置が低くなり、今まで噛まなかった頬の肉を噛んでしまうことがあるのです。

この場合は、噛み合わせの位置の高さが問題になります。

口の中を噛まないようにするための対処法は、マウスピースを着用することです。

歯がすり減ってしまう原因の一つは、夜間の歯ぎしりにあります。

歯のすり減り方が極端な場合は歯ぎしりの影響も考えられるため、すり減らないように歯をガードしなければなりません。

歯のすり減りや噛み合わせの良し悪しは、歯科クリニックでいつでも調べてもらえます。

最近、口の中を噛みやすいと思った患者様は、早速相談してみましょう。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・体調不良で口の中を噛んでしまう時の対処法は、とにかく休むこと

・噛み合わせ不正が原因の場合は、矯正治療をすることで改善できる

・歯がすり減り、噛み合わせが低くなった時はマウスピースの着用ですり減りを防ごう

・口の中を噛むことが多い時は、歯科クリニックに相談してみよう

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。