歯磨き中にえずかないための対処法とは?

歯磨き中にえずいてしまうのは、仕方がないことと思っている患者様が多いです。

しかしながら、いつもの歯磨きを少しだけ変えるだけで、えずいてしまうことを防止できるのです。

本記事では、歯磨き中にえずかないための対処法についてご紹介しましょう。

えずきでお悩みの患者様は、是非ご覧下さい。

歯磨き中にえずかないための対処法~①下向きの歯磨き~

1つ目の歯磨き中にえずかないための対処法は、顎を引き、下向き加減で歯磨きをすることです。

写真を撮る時によく行う行為ですが、日常生活で意識して顎を引くことはあまりありません。

下向き加減で歯磨きをすると、喉の奥の方にブラシが入るのを避けることができます。

ブラシの位置も喉の奥に向けてでなく、下向きになりますので、えずいてしまう原因を少なくできるのです。

顎の位置を意識するだけでできる対処法ですから、これからは歯磨き中の顔の位置を意識してみましょう。

歯磨き中にえずかないための対処法~②舌に触れない~

2つ目の歯磨き中にえずかないための対処法は、なるべく舌に触れないようにして歯磨きをすることです。

えずいてしまう嘔吐反射のほとんどは、舌にブラシが当たってしまうことがきっかけで起こります。

舌に当たりさえしなければえずくことはありませんから、歯磨き中の舌の位置やブラシの動かし方に注意してみて下さい。

しかし、舌磨きをしたい時もあるはずです。

舌磨きの時は、舌に触れることが避けられませんが、声を出しながら磨くことでえずいてしまうことを回避できます。

舌磨きも大切ですから、対処法を日頃のケアに取り入れましょう。

歯磨き中にえずかないための対処法~③歯磨き粉を使用しない~

3つ目の歯磨き中にえずかないための対処法は、歯磨き粉を使用せずに歯磨きをすることです。

舌にブラシが当たるだけでなく、歯磨き粉の香料が強すぎることで異物感を感じてしまい、えずいてしまうことがあります。

この場合は、原因となる歯磨き粉の使用をやめることで改善できます。

さらに歯磨き粉の中には、異物感がなくなる発泡剤不使用の製品がありますので、こちらを使用して歯磨きをしている患者様もいます。

どの歯磨き粉がえずきにくいのか、市販品を見ても分かりにくい時は、歯科クリニックに聞いてみましょう。

発泡剤不使用と言っても種類は豊富で、ケアの目的によって変わりますから、選ぶのに迷ってしまう時は相談するのがベストです。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・歯磨き中にえずかないためには、顎を引き下向きの歯磨きをすると良い

・歯磨き中に、なるべく舌に触れないように磨くことも対処法になる

・異物となり得る香料の強い歯磨き粉の使用をやめること

・発泡剤不使用やケアの目的にあった歯磨き粉を選びたい時は、歯科クリニックを頼ろう

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。