一般的に、歯ブラシの硬さは普通を選ぶべきだとアドバイスされます。
しかしながら口の中の状態によっては、柔らかめの歯ブラシを使用した方がしっかりとケアできる場合があるのです。
柔らかめの歯ブラシでケアする場合、どのような特徴があるのでしょうか?
本記事では、柔らかめの歯ブラシの特徴について解説します。
柔らかめの歯ブラシを使用したブラッシングの特徴
柔らかめの歯ブラシには、歯や歯茎を優しく磨くことができる特徴があります。
ブラシ部分を指で触れると分かる通り、普通の硬さや硬めのブラシよりも、口の中への刺激が強くありません。
そのため、歯や歯茎にトラブルを抱えている患者様でも、安心して磨くことができるのです。
また、トラブルを抱えている患者様だけでなく、歯茎が過敏な方やお年寄りの日頃のケアで使用するにはピッタリの歯ブラシになります。
普通の硬さの歯ブラシで歯磨きした際に、トラブルを抱えていないのに歯や歯茎が傷みやすい方は、柔らかめの歯ブラシに変えてみましょう。
正しい磨き方で磨いているにも関わらず違和感がある場合は、歯ブラシの硬さを変えることで改善されます。
柔らかめの歯ブラシの特徴で注意すべきこと
口内への刺激が少ない柔らかめの歯ブラシですが、その反面、汚れが落ちにくいという特徴も持ち合わせています。
よって、普通の硬さの歯ブラシでブラッシングする時と同じように使用してしまうと、汚れが全く落ちていないということになりかねません。
ですが、このデメリットは丁寧に磨くように工夫するだけで解消されます。
柔らかめの歯ブラシを使用する際は、いつもより丁寧に、少し時間をかけてブラッシングをするように心掛けましょう。
柔らかめの歯ブラシは歯周病のケアに向いている特徴がある
上記2つの柔らかめの歯ブラシの特徴を踏まえると、歯周病のトラブルを抱えている患者様は積極的に使用してみましょう。
なぜかと言うと、歯周病のトラブルを抱えている場合、硬めのブラシでブラッシングをすると、少しの力でも歯茎から出血してしまう恐れがあるからです。
歯周病改善には日頃のケアが欠かせませんが、その最中にダメージを受けてしまっては治りにくくなってしまいます。
歯周病の気になる症状がある患者様は、歯科クリニックに相談し、歯ブラシの種類を変えて治療に取り組んでみてはいかがでしょうか?
柔らかめの歯ブラシで強く磨くデメリット
柔らかめの歯ブラシはプラークの除去効果が少し弱いため、使用する際にはつい強く磨いてしまいがちです。
しかし、柔らかめの歯ブラシでもゴシゴシと強い圧で磨くと、表面にキズがつきます。
これにより、歯の表面のエナメル質が削られて知覚過敏になるおそれがあります。
またブラッシングの力が強すぎることにより、歯茎が下がって見た目が悪くなることも考えられます。
一度下がった歯茎を元に戻すことはできません。
さらに歯茎が下がると、歯の根の部分である歯根面が露出し、虫歯のリスクが上昇します。
歯根面にはエナメル質が存在しないため、虫歯菌がつくる酸への抵抗力も低くなり、虫歯につながりやすくなるという仕組みです。
柔らかめの歯ブラシでの正しい磨き方
柔らかめの歯ブラシでブラッシングをする際は、まず指先でペンを持つように、歯ブラシを軽く握ります。
その後歯と歯茎の境目にピッタリと密着させたら、左右小刻みに動かしましょう。
柔らかめの歯ブラシは毛先が広がりやすいため、力が入りすぎないように優しく磨くことが大切です。
またこのとき、歯を1本ずつ磨くことも意識しましょう。
5~10mmの幅を目安に、歯1本あたり10往復を目標として丁寧に磨きます。
このような磨き方を継続することにより、柔らかめの歯ブラシでも十分に汚れを落とせます。
柔らかめの歯ブラシの交換時期
柔らかめの歯ブラシの交換時期は、1ヶ月に1回が目安です。
具体的な基準としては、毛先がヘッドからはみ出していれば替え時です。
1日3回ブラッシングをする場合、およそ1ヶ月で毛先がヘッドからはみ出します。
このような状態になると、適切に汚れを除去するのが難しくなるため、できる限り早めに交換しましょう。
毛先が外向きになると、歯ブラシの側面が歯に当たって滑ってしまい、汚れが落ちにくくなります。
ちなみに、柔らかめの歯ブラシは他の硬さに比べて、毛先が広がりやすい傾向にあります。
そのため、1ヶ月に満たなくても完全に毛先が広がった場合は交換しなければいけません。
毛の硬さ以外にチェックすべきポイント
歯ブラシを選ぶ際は、毛の硬さだけでなくヘッドの大きさや毛の形状、持ち手の太さやネックの形などもチェックすべきです。
口が小さい方や歯並びが悪い方にはヘッドが小さめの歯ブラシ、口が大きい方には大きめの歯ブラシがおすすめです。
ラウンド毛は毛先が丸く、歯の表面の汚れを落としやすい形状であり、テーパー毛は歯と歯の間に入れ込みやすいという特徴があります。
また上手に歯ブラシをコントロールしたい方には持ち手が細いもの、握ったときの安定感が欲しい方には持ち手が太いものが向いています。
ちなみにネックの形については、力が伝わりやすいストレート、力を少し緩和させられるカーブがあります。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・柔らかめの歯ブラシには、歯や歯茎への刺激が少ない特徴がある
・ブラシが柔らかいことで、他の硬さのブラシより汚れが落としにくい
・ブラッシングを丁寧にすることで、汚れの落ちにくさは改善できる
・特に歯周病のトラブルを抱えている患者様には、安心してケアできる歯ブラシになる
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。