受け口としゃくれにはどのような違いがあるの?

受け口になっていることから、見た目を気にされている患者様はいませんか?

受け口の場合、見た目がしゃくれているように見えてしまいます。

ところが、受け口としゃくれている状態は、似ているようで原因が違うのです。

今回は、受け口としゃくれの違いについて解説しましょう。

受け口はしゃくれと違い歯並びに原因がある

受け口の患者様がしゃくれているように見える原因は、歯並びにあります。

受け口とは、下の前歯が上の前歯よりも出てしまっている状態を表します。

出っ歯とは逆の状態になるのですが、問題はそれだけではありません。

本来の嚙み合わせとは逆になってしまいますから、正常な咬み合わせができていない状態なのです。

そのため、受け口は歯科クリニックの専門用語では、“反対咬合”と言われることがあります。

上の前歯と下の前歯の位置で確認できますから、気になる患者様は鏡を見てみましょう。

受け口と違い、しゃくれは骨格に原因がある

先程、受け口は歯並びが原因になっていることを解説しましたが、しゃくれの場合は骨格に原因があります。

下顎の輪郭に問題がある状態になりますから、歯並びを改善したとしても、しゃくれは治りません。

根本の原因である骨格の治療を行わなければならないのです。

この場合、外科治療を行いますので、矯正治療とは全く対応が異なることを覚えておきましょう。

このように、見た目は同じように見えても、原因が違うことで対処法が大きく変わります。

原因が何であるかを突きとめるには、歯科クリニックを受診する必要があります。

まずは、歯並びか骨格なのか、原因をはっきりさせてから、必要な治療を受けるかどうかを検討してみて下さい。

受け口もしゃくれと同じく骨格が原因となる場合もある

ここで少し補足ですが、受け口の原因がしゃくれと同じ骨格の問題である場合もあります。

骨格が原因となると、矯正治療でなく、外科治療を勧められることがあります。

どのような治療方針になるのかは原因次第ですので、単に歯並びの問題だと考えないようにしましょう。

とはいえ、どの治療の場合でも外科治療だけでなく、矯正治療の知識が欠かせません。

もう一度言いますが、原因の解明は歯科クリニック等の専門機関でないとできませんから、まずは受診することから始めましょう。

悩んでいる患者様は、行動あるのみです!

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・受け口はしゃくれと違い歯並びに原因があり、正常な咬み合わせができていない状態

・しゃくれは骨格に原因があるため、外科治療で対処することになる

・受け口でも、骨格が原因で問題が生じていることがある

・歯並びと骨格、どちらが原因なのか判断が難しいため、歯科クリニックを受診しよう

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。