ドライソケットは、下の親知らずを抜いた患者様に起こりやすいと言われています。
とはいえ、どのような状況での抜歯をした際に起こりやすいのでしょうか?
今回は、ドライソケットになり得る原因を3つ解説します。
治療前後に関わる内容について、早速見てみましょう。
ドライソケットの原因~①麻酔を多く使用した時~
麻酔の使用量は、ドライソケットになる原因の一つになります。
下にある歯を抜く場合、下顎の骨の厚さによって麻酔が効きにくい傾向があります。
そのため、通常よりも多めに麻酔が使用されることがあるのですが、これによって生まれるのはメリットばかりではありません。
麻酔を多く使用することで、出血量が少なくなってしまい、傷口を塞ぐための量が確保できない場合があるのです。
出血量が少なくなったのは、麻酔薬に含まれている“血管収縮薬”の影響によるものです。
傷口を塞ぐための出血が確保できないと、内部がむき出しのままですから、ドライソケットの原因となる細菌の侵入を防ぐ事態になってしまいます。
ドライソケットの原因~②抜くのが難しい歯の時~
親知らずを含め、抜歯が難しい歯の処置を行うことも、ドライソケットの原因になります。
短時間で患者様の負担なく抜歯できる場合は、患部の回復も早く、細菌が入り込んでしまうことが少なくなります。
ですが、抜歯の処置に時間がかかる、難しい処置の場合は、患部が無防備になってしまう時間が発生しがちです。
難しい処置をした場合は、細菌感染のリスクが高くなりますし、患部に必要な出血が不足する、血の塊が取れてしまうことがあります。
よって、難しい抜歯になると説明された際は、抜歯後の経過観察に特に気を配りましょう。
ドライソケットの可能性を秘めていると自覚しておくと、いざという時、迅速に行動できます。
ドライソケットの原因~③抜歯後の過ごし方~
最後に解説するドライソケットの原因は、抜歯後の行動に関するものです。
口の中が気になるからといって、頻繁にうがいをしてしまう患者様がいますが、これは血の塊を取り外してしまう行為になります。
血の塊ができ、無事に傷口が塞がるまでは、歯磨き時のうがいも力を入れず、優しく行いましょう。
どのような場合でも、ドライソケットの治療には歯科クリニックの力が欠かせません。
痛みや出血等が生じた時は、速やかに受診するようにして下さい。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります
・抜歯時に麻酔を多く使用した時は、ドライソケットになる可能性がある
・抜歯が難しい箇所の治療をしたことも、ドライソケットの原因になる
・抜歯後にうがいを頻繁にしてしまうと、せっかく生じた血の塊が取れてしまう
・該当する治療や行動があり、痛み等の症状が出た場合は速やかに受診する
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。