マウスピース矯正中に口内炎ができてしまった~原因と対処法を解説~

マウスピース矯正は、矯正装置の中でも口内炎ができにくいものとして有名です。

矯正期間中、口のトラブルを回避したい患者様向けの治療法と言えます。

とはいえ、全くできないとも言い切れません。

ここでは、口内炎ができてしまった時に考えられる原因と、その対処法について解説します。

マウスピースで口内炎ができてしまう原因

マウスピース矯正は、ワイヤー矯正とは違い、矯正装置の素材が柔らかいものでできています。

そのため、歯や口内に当たり、傷つけてしまうリスクを小さくできます。

また、マウスピースは取り外しが可能なので、ケアすることで口の中を清潔に保てます。

仮に口内炎ができたとしても、比較的早めに治りやすいのです。

しかし、マウスピースの辺縁が尖っていることが原因で、口の中に当たってしまい、口内炎ができてしまうことがあるのです。

柔らかい素材であっても、尖っている箇所があると粘膜は傷ついてしまいます。

ですので、マウスピースだから大丈夫だと、安心しきってはいけません。

マウスピースが原因で口内炎ができた時の対処法

マウスピースが原因で口内炎ができた時は、歯科クリニックを受診しましょう。

先程も解説した通り、マウスピースの辺縁の尖りが原因で傷ついている場合は、自力で改善することができません。

こればかりは、科クリニックでマウスピースの調整をしてもらうしか、解決することができないのです。

マウスピースに尖っている部分がないと思っている場合でも、目に見えない箇所が原因になっていることがあります。

よって、専用の薬を付けたり、口内を清潔にしたりしても治らない場合は、装置の不具合を疑うようにして下さい。

歯科クリニックで尖っている箇所を削ってもらった後、完治したり、再発を防ぐことができたりした事例は多いです。

少しでも違和感がある場合は、受診するようにして下さい。

マウスピース矯正中の口内炎には注意しよう

マウスピースを使用している最中に生じる口内炎は、異変を知らせてくれているサインです。

それは、栄養不足やセルフケアを怠っている場合にのみ現れません。

装置の不具合を教えてくれるきっかけになりますから、見逃さないようにしましょう。

これは、マウスピースに限らず、他の矯正装置の使用時にも言えることです。

矯正期間は長いですから、少しでも快適に過ごせるよう、歯科クリニックを頼りましょう。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・マウスピースの尖っている部分が粘膜を傷つけてしまい、口内炎を引き起こす

・マウスピースの尖っている部分を削ってもらうことで、口内炎トラブルは解決できる

・長い矯正期間を快適に過ごすためにも、歯科クリニックと協力して治療していこう

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。