どれも歯周病!~症状別の名称について確認しよう~

歯周病は虫歯と同じくらい有名な病気で、その名称には色々なものがあります。

進行度合いによって区別されているのですが、詳細までは分からないという方が、案外と多いのです。

ここでは、歯周病の名称について解説しましょう。

歯周病の知識を学び得て、今後のケアに活かしてみませんか?

歯周病の名称~①歯肉炎~

歯周病の名称の一つとして、歯茎が炎症している状態のことを歯肉炎と言います。

歯肉炎は、歯周病の中でも初期段階の症状として区別されています。

そのため、歯茎が腫れている、又は赤みが強い場合は歯肉炎を疑うようにしましょう。

ところで、歯肉炎は歯の病気の中でも患者数が多いと言われています。

成人の約8割程度の方が症状を抱えていますから、決して珍しいものではありません。

しかしながら、軽度であっても放置するとすぐに症状が進行してしまいます。

症状が発覚した場合は、すぐに歯科クリニックでの治療を始めたり、日頃のケアの見直しをしたりして下さい。

歯周病の名称~②歯周炎~

歯周病の初期段階から次のステップへ移った場合、歯周炎という名称に変わります。

歯周炎の特徴は、歯茎の異常だけでなく、骨まで溶けてしまっている状態になります。

ですので、歯がぐらついてしまったり、歯茎が痩せてしまったりと、健康な状態と明らかに違うことが自覚できるのです。

この状態になると、歯周病の中でも重度に分類されることになります。

そして、膿が溜まっているような状態の場合は、歯槽膿漏があると判断されます。

歯槽膿漏は歯周病の症状を示す用語だと思われがちですが、実は違います。

これは、膿がある状態を表す用語になりますので、重度状態の症状を分析する際に使用されると考えましょう。

歯周病の名称が違っても根本的な治療は同じ

歯周病は、症状の進行度合いによって名称が変わります。

ですが、どの症状にも共通して言えることがあるのです。

それは、歯周病の進行を抑えるようなケアや治療をしなければ、歯がなくなってしまうことです。

歯周病は、虫歯と違い完治することが難しいです。

しかし、治療によって進行を止めたり、症状を回復傾向にしたりすることは可能です。

患者様の視点だと、中々歯周病の判断が難しいですから、歯科クリニックで確認してもらうようにして下さい。

歯周病によるトラブルは、歯科クリニックで解決できます。

歯の状況を良くするためのお手伝いを、是非させて下さい!

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・初期の歯周病の名称は歯肉炎と呼ばれ、歯茎の腫れや赤みといった変化がある

・重度になると歯周炎と呼ばれ、歯がぐらつくような状態になる

・歯周炎の中でも、膿が溜まっている状態は歯槽膿漏と呼ばれる

・歯周病を改善するには、歯科クリニックでの治療や日頃のケアが必須

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。