「虫歯=黒い歯」のイメージはどこから来ているのか?

突然ですが、虫歯と聞くと「黒い歯」というイメージを持ちませんか?
子どもに虫歯のことを分かりやすく説明する際にも、黒色を使って表現されます。
しかし、虫歯の状態は色で一概に判断できません。
歯の状態によっては、黒色でなく茶色の場合もあります。
何故、虫歯には固定の色のイメージが付いてしまったのでしょうか?

虫歯=黒い歯のイメージの根本は汚れ

虫歯のイメージとして、黒い状態になっていることを連想しがちです。
ですが、黒いからと言って虫歯でない時もあるのです。
これでは、「虫歯=黒い歯」という式が成り立ちません。

そもそも、黒い歯というイメージの根本は、歯に付いた汚れ、歯石や歯垢にもあります。
これらは時間が経つにつれて、本来の色とは違った色に変化していきます。
その結果、黒っぽい色で人間の目に映るのでしょう。
また、汚れ以外にも考えられる原因がありますから、一つの事象に決めつけることはできません。

虫歯菌が歯を溶かし再石灰化したことで黒いイメージが定着している

汚れ以外に考えられる虫歯が黒いというイメージには、歯を溶かした後に黒い物が沈着した可能性が挙げられます。
虫歯のメカニズムは、虫歯菌が歯を溶かすことによって進行していきます。
歯を溶かしている行為自体に、何か発色するような要素はありません。
ですが、その時に黒い物質が交わってしまうことで、歯に黒い色が付いてしまうのです。

つまり、虫歯になっていく過程で起こった現象だと言うことができます。
そして、歯には唾液の影響で再石灰化という、歯を元通りにする作用がありますので、黒い色素が付いたまま固くなるとどうでしょうか?
見た目が黒い歯になってしまうのです。
虫歯菌の影響や、唾液と歯の本来の働きの影響で黒くなってしまうこともあります。
この状態だと「虫歯でない」とは言えません。

虫歯が悪化すると黒いイメージに近くなる

また、虫歯の進行と唾液の働きで黒くなるだけではありません。
虫歯が悪化した時にも、黒いというイメージ通りの状態になるのです。
虫歯が悪化しすぎた場合、歯自身だけでなく、神経までダメージを受けることになります。
その結果、治療をしても神経が死んでしまったという、手遅れの状態の時もあるでしょう。

実は、神経が死んでしまっていると、歯自体に栄養が届かなくなります。
そうなると、本来ならば健康的な見た目になる歯も、どんどんその輝きを失ってしまうでしょう。
一方で、虫歯は黒色以外でも発生していますから、見た目の色で判断してはいけません。
気になる歯があった時は、速やかに受診するようにしましょう。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・虫歯のイメージのある黒色だが、汚れが変色している可能性もある

・虫歯菌で歯が溶け、再石灰化をする際に黒い物質が交わると、黒い歯に見えるようになる

・虫歯が悪化し、神経が死んでしまうと栄養が届かず、歯が黒い色になる

・虫歯は黒色以外でも発生するので、色で判断しないこと

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。