【光が丘の矯正歯科】矯正治療によって得られる顔の良い変化とは?

矯正治療の主な目的は、歯並びや噛み合わせを整えることです。

具体的には、歯の見た目をキレイにしたり、それぞれの歯が本来の機能を十分に発揮できるようにしたりすることです。

また、矯正治療を行うことにより、顔の良い変化が起きることもあります。

今回はこちらの点について解説します。

横顔が美しくなる

横顔の美しさには、Eラインと呼ばれるものが関係しています。

こちらは、横顔の鼻先と下顎の突端部を直線で結んだラインのことをいい、正式にはエステティックラインと呼ばれるものです。

1954年、歯科医師のロバート・リケッツによって提唱されました。

横から見て、人差し指を鼻先と顎先にまっすぐつけたときに、唇が人差し指につかない、もしくは少し触れる程度の状態が、理想のEラインとされています。

また、出っ歯や受け口などの方は、こちらのEラインが大きく乱れることになりますが、矯正治療で歯並びを改善することにより、理想に近い美しい横顔を手に入れられます。

小顔に見える

矯正治療は、前述の通り歯並びや噛み合わせの改善のために行うものであるため、直接的な小顔効果はありません。

しかし、矯正治療後に小顔になったように感じることはあります。

例えば、重度の出っ歯の方が矯正治療を行うことで、横顔の輪郭が整ったり、不正咬合によっては、矯正によってエラが目立たなくなったりすることがあります。

このような顔の変化は、実質的な小顔効果をもたらすことになります。

また、噛み合わせが改善されることにより、左右の咀嚼のバランスが良くなり、輪郭が整うことで、小顔に見えるというケースも考えられます。

表情が明るくなる

歯並びが悪い方は、口元にコンプレックスを感じ、人前で歯を見せて笑うことに抵抗感を覚える方も多いでしょう。

このような方は、話すときに口元を手で隠したり、暗い表情になったりすることもありますが、矯正治療によって歯並びが改善することで、歯を見せて笑うことに抵抗がなくなり、笑顔に自信が持てる可能性があります。

また、このようによく笑うようになることで、自然と表情も明るくなり、周りからの見え方も大きく変わってきます。

口や唇の形状が良くなる

矯正治療を受けることで、口や唇の状態が良くなる可能性があります。
こちらは特に出っ歯の方に言えることです。

出っ歯が原因で口が閉じにくいと、顔全体の印象に影響を与えかねません。
一方、矯正治療を受ければ歯の位置が整い、自然に口を閉じられるようになります。

口が閉じられるようになれば、唇の形状や口元のラインが改善され、バランスの取れた顔立ちを実現できます。

また常に口が開いている状態を解消できるため、口呼吸による健康面のリスクも軽減されます。
例えば口内が乾くことで虫歯のリスクが高まったり、口臭が出やすくなったりするのをある程度防げます。

顔の筋肉の歪みが改善される

矯正治療を受ければ、顔の筋肉に生じる歪みも改善されることがあります。

歯並びが悪い場合、上下の歯が均等に噛み合わず、噛みやすい側と噛みにくい側が発生します。
また特定の側ばかりを使って咀嚼していると、よく使う方の咀嚼筋が発達し、逆に使われない方の筋肉は衰えていきます。
その結果、顔の輪郭が左右非対称になるおそれがあります。

矯正治療で歯列をキレイにすれば、特定の歯ばかりで噛むことを防げます。
そのため、発達しすぎた筋肉は徐々に緩み、衰えた筋肉は少しずつ鍛えられます。
これにより、輪郭の歪みが整います。

顔の良い変化は全身の良い変化にもつながる

矯正治療による顔の良い変化は、全身の良い変化へとつながることもあります。

例えば出っ歯で噛み合わせが悪くなっている方は、顎や首の筋肉が過緊張の状態になり、頭の重心をうまく支えられません。
これにより、全身がそれをフォローしようと動き、身体全体のバランスが悪くなります。

一方矯正治療でうまく噛み合わせが機能するようになると、全身のバランスが整い、めまいや肩こり、頭痛やふらつきといった症状も改善されやすいです。

良くない顔の変化が起こることも

矯正治療後には、患者さんにとって良くない顔の変化が起こることもあります。
例えばほうれい線が目立ったり、頬がこけたりするケースです。

出っ歯の症状が合った方は、矯正治療によって口の元の突出感が改善されます。
しかし、このとき前歯で引っ張られ持ち上げられていた皮膚が緩み、ほうれい線が深くなってしまうことがあります。

また矯正治療中は、歯を動かすときの痛みや装置の違和感などにより、食べ物の咀嚼回数が減少するケースが見られます。
咀嚼回数が減ると口周りの筋肉が衰え、頬がこけてしまうことが考えられます。

ちなみに叢生などで、歯を抜かなければ口内に歯を並べるスペースが確保できないにもかかわらず、抜歯しなかった場合には出っ歯になってしまうことがあります。

まとめ

ここまで、矯正治療によって得られる顔の良い変化について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

矯正治療で歯並びや噛み合わせが整うことにより、歯の見た目や使い勝手は良くなり、場合によっては顔の印象をアップさせられる可能性もあります。

もちろん、得られる効果は治療前の状況や治療方法などにもよりますが、以前より見え方が良くなることは確かです。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。