【光が丘でインプラント】治療後のインプラントが動く主な原因

インプラント治療を受けた後は、ガッチリと顎の骨に固定された人工歯根により、強い咀嚼力を発揮できるようになります。

しかし、何らかの問題が生じている場合、少しの刺激でインプラントが動き、使い勝手の悪さや違和感を覚えることがあります。

今回は、こちらの主な原因について解説したいと思います。

インプラント周囲炎にかかっている

インプラント周囲炎は、歯周病菌が原因で発症する、歯周病と似たような病気です。

具体的には、インプラント周辺の歯茎、顎の骨などの歯周組織に炎症が生じます。

最初は、赤みが出る、腫れるといった症状ですが、進行すると顎の骨が溶けていき、人工歯根を十分に支えられなくなります。

また、重症化すると、人工歯根がグラグラと動き、最終的には抜け落ちてしまうため、インプラントが使用できなくなり、とても危険です。

人工歯根と被せ物を接合した部分が緩んでいる

インプラントは、インプラント体と呼ばれる人工歯根、アバットメントと呼ばれる土台、上部構造と呼ばれる被せ物で構成されています。

具体的には、人工歯根にアバットメントを連結させ、その上に上部構造を被せますが、接合部のアバットメントがスクリュー型の場合、何らかの理由によってスクリューに緩みが生じることがあります。

また、スクリューが緩むことにより、上に被せている上部構造もガタガタと動いてしまいます。

歯ぎしりや食いしばりの癖がある

天然歯には、顎と骨の間に歯根膜と呼ばれるクッションが存在します。

こちらは、衝撃を緩和する役割を持っているため、とても重要な部分だと言えます。

しかし、インプラントは人工歯根を直接骨と結合させるため、歯根膜のようなクッションが存在せず、噛み合わせの際に強い負荷がかかります。

そのため、強い歯ぎしりや食いしばりを無意識に行ってしまう癖のある方は、インプラントに負担がかかりやすく、グラグラと動いてしまったり、抜けてしまったりする可能性が高くなります。

ちなみに、歯ぎしりや食いしばりといった噛み癖は、就寝時などに行っていることが多く、本人は症状があることに気付いていないというケースも多いです。

まとめ

ここまで、治療後のインプラントが動く主な原因について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

本来顎の骨に固定されるはずのインプラントがグラグラ動くという状況は、どのような理由であれ、正常ではありません。

そのため、日常生活に大きな影響がなかったとしても、まずは歯科クリニックに相談し、どのようなトラブルが起きているのかを明確にする必要があります。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。