子どもの歯並びは、通常前から見たとき、キレイに横一列に並んでいます。
しかし、場合によっては、犬歯が歯列から飛び出し、他の歯と重なっている八重歯が見られることもあります。
こちらは、小児歯科の観点でいうと、あまり良いものではありません。
今回は、子どもの八重歯が生える原因やデメリットを中心に解説します。
子どもの八重歯における原因について
そもそも、子どもの八重歯がなぜ生えてくるのかというと、1つは顎と歯のサイズのバランスが良くないことが挙げられます。
歯のサイズの割に顎が小さく、スペースが狭くなることにより、犬歯が内外に押し出され、八重歯になることが考えられます。
また、幼い頃から歯が完全に生え揃う時期まで、歯ごたえがあるものをほとんど食べずに生活していると、顎の発達が遅れ、八重歯が発生しやすくなることもあります。
ちなみに、子どもの八重歯は、乳歯が抜けるタイミングによっても生えやすくなります。
例えば、犬歯の乳歯が虫歯などで早めに抜けた場合、永久歯が生えてくる頃には、すでにスペースがほとんどなくなり、内外に飛び出すことが考えられます。
八重歯のデメリットについて
子どもの八重歯をそのままにしていると、奥歯への負担が大きくなります。
咀嚼時には、それぞれの歯に対して大きな負担がかかりますが、犬歯はそれを分散してくれる役割があります。
しかし、八重歯は通常の犬歯のように噛み合っていないため、力が分散せず、奥歯に力がかかりやすくなるという仕組みです。
また、八重歯は虫歯や歯周病など、口内トラブルの原因にもなり得ます。
八重歯は他の歯と重なっているため、歯面や隙間に歯ブラシを当てにくく、食べカスやプラークが残りやすくなるからです。
八重歯の治療法について
子どもの八重歯は、マルチブラケットやマウスピースといった矯正器具で治療するケースが多いです。
マルチブラケットの場合、ワイヤーを通したブラケットを歯に装着します。
もちろん、八重歯の表側、裏側にも器具を装着し、少しずつ正しい位置に動かします。
また、マウスピースは無色透明で、矯正していることがわかりにくいため、思春期の子どもにはピッタリです。
まとめ
ここまで、子どもの八重歯が生える原因や、放置しておくことのデメリットについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
八重歯について、一つのチャームポイントと考える方もいるかもしれませんが、自身の子に八重歯が見られる場合、親御さんには放置しないことをおすすめします。
また、治療する際には、子どもの意見を尊重して治療法や矯正器具を選びましょう。
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。