小児矯正は、子どもの顎の成長を利用して行う矯正治療であり、6~10歳頃に行われます。
こちらを行うことにより、キレイな歯並びをつくることができますが、場合によっては、治療後に歯並びが元に戻る“後戻り”が発生することがあります。
ここからは、こちらの主な原因について解説したいと思います。
保定装置を使用していない
小児矯正が終了した直後は、歯が元に戻る力が働くため、固定式または取り外し式のリテーナーと呼ばれる保定装置を約2年間装着しなければいけません。
こちらをつけ忘れたり、面倒になって途中で装着するのをやめたりすると、まだ歯が骨の中にしっかりと固定されていないことから、歯が動き、後戻りの原因となってしまいます。
そのため、あくまで保定期間を終えるまでが小児矯正と考えておく必要があります。
第一期治療で終了した
小児矯正には、第一期治療と第二期治療があります。
第一期治療は、骨の成長段階で顎が大きくなるように調節し、上下のバランスを整える永久歯が生えやすい環境をつくるものです。
また、第二期治療は、永久歯に生え変わってから行う治療で、大人の歯科矯正と同じく、永久歯自体を動かすことが目的です。
一般的に、小児矯正というと第一期治療を指すことが多いですが、これらの治療はなるべくセットで受けるようにしましょう。
第一期治療だけでは、細かい歯並びの調整や、その後の成長期での顎の成長に対する修正が行われないため、後戻りが発生する可能性があります。
日常生活の悪い癖がある
日常生活における子どもの癖の中には、歯並びに影響を及ぼすものがいくつか存在します。
例えば、舌で歯を押し出す癖がある子どもは、継続的に行うことで歯が少しずつ移動してしまいますし、頬杖やうつ伏せで寝る癖がある子どもも、顎に負担をかけて噛み合わせを悪くしてしまい、こちらが後戻りにつながることがあります。
ちなみに、これらの癖については、自覚症状がないものがほとんどであるため、小児矯正の後には必ず歯科クリニックの定期検診に通い、前述した癖などによって歯が元の位置に戻っていないかどうかチェックしてもらうことが大切です。
口呼吸をしている
日頃から口呼吸をしている子どもは、小児矯正後の後戻りを起こしやすくなります。
こちらは口周りの筋肉と歯並びに関係があるからです。
鼻づまりなどで常に口呼吸をしていると、口周りの筋肉のバランスが徐々に崩れていきます。
また歯並びは口周りの筋肉、舌の圧力などの影響を受けるため、バランスが崩れると後戻りが見られやすくなります。
もし慢性的な鼻炎などで鼻呼吸ができないのであれば、小児矯正を受ける前にそちらの問題を解決すべきです。
耳鼻科で必要な治療を受ければ、ある程度口呼吸は改善するかもしれません。
親知らずが生えてきた
親知らずが生えてきたことにより、小児矯正後の後戻りにつながるケースもあります。
特に親知らずの生え方が悪い場合、後戻りのリスクが高まります。
親知らずは智歯もしくは第三大臼歯とも呼ばれるもので、15歳頃に萌出します。
本来は真っ直ぐ生えるものですが、日本人の顎は食生活の変化に伴って小さくなっているため、横向きに生えてしまうケースも少なくありません。
また親知らずが横向きもしくは斜めに生えると、歯列を後ろから押し出す形になるため、一度小児矯正で整えた歯が再び良くない位置に移動することが考えられます。
ちなみに、親知らずが生えるのは15歳頃という話をしましたが、こちらには個人差があります。
そもそも萌出が見られないケースもあり、親知らず関連のトラブルとは一切無縁の子どもも存在します。
定期検診に通っていない
小児矯正を受けた後は、保定装置を装着するだけでなく、歯科クリニックでの定期検診にも通わなければいけません。
こちらを怠った場合、後戻りが起こりやすくなります。
定期検診では、後戻りを起こしていないか、噛み合わせに問題がないかといったポイントをチェックします。
親御さんや子ども本人が、後戻りしているかどうか判断するのは難しいため、プロによる定期的なメンテナンスが欠かせません。
ちなみに定期検診については、小児矯正を受けていない場合であっても、虫歯や歯周病を予防するために受けることが望ましいです。
小児矯正は後戻りがしにくいって本当?
小児矯正は、実は大人の矯正治療よりも後戻りがしにくいです。
こちらは成長を利用した治療であることが関係しています。
すでに固定され安定した永久歯の位置を動かす成人矯正とは違い、小児矯正は顎の成長を利用しながら、歯を正しい位置へと移動させます。
正しい位置で永久歯を安定させられるため、後戻りの力が小さく、後戻りは起こりにくいです。
また子どもは顎の骨がやわらかいため、これから生えてくる歯がキレイに並ぶよう、顎を広げてスペースをつくることも可能です。
こちらも後戻りが少ないと言われる理由の一つです。
ただし、前述の通り後戻りが一切起こらないというわけではありません。
まとめ
ここまで、小児矯正における後戻りの主な原因について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
せっかく小児矯正をしたにもかかわらず、後戻りが発生すると、これまで治療にかかった費用や時間は無駄になってしまいます。
そして、何より子どもの協力や努力がすべて水の泡になってしまうため、親子で協力しながら、極力後戻りが発生しないように治療後を過ごしましょう。
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。