歯周病の原因と、その予防方法について解説します

歯周病は、日本人の7~8割が生涯で一度はなると言われている病気です。

一度かかるとなかなか完治しにくい病気なので、出来ればならないように気を付けたいと思う人も多いと考えられます。

そもそも、歯周病は何が原因で罹ってしまうのでしょうか?

また、どのように予防したらいいのでしょうか?

原因と、予防方法について解説します。

歯周病の原因とは?

歯周病の原因は、歯周病菌という細菌です。

歯周病菌は、ブラッシングが不十分な場合にできるプラークを巣として増えていき、毒素を出して歯周組織に炎症を起こしていきます。

食器を共有した場合など、接触によって歯周病菌は感染していきます。

そして口腔内が不衛生になると、歯周病が発症するのです。

ただし、歯周病菌だけが歯周病の原因ではありません。

発症する原因はいくつかあり、それが重なると歯周病が発症してしまいます。

例えば、口腔内の環境が悪く、歯並びがガタガタで被せものも合わない、噛み合わせが悪いといった問題があると、歯周病菌の巣となるプラークが溜まりやすくなります。

また、ストレスや食生活、遺伝、喫煙習慣、薬の影響、肥満なども歯周病の原因になります。

特に、喫煙は歯周病の早期発見が難しくなるうえ、症状も悪化しやすくなり、治療の邪魔にもなります。

歯周病を予防するには?

歯周病を予防するためには、口腔内を衛生に保つことが大切です。

口の中の汚れを放置してプラークになると、悪化しやすくなります。

それを避けるためには、まず歯磨きを毎日丁寧に行いましょう。

ただし、それだけではすでにできたプラークを落とすのが難しいため、定期的に歯科医院で歯石除去やクリーニングを受け、落としきれないプラークを取り除いてもらいましょう。

そうすることで、歯周病の予防になります。

規則正しく健康的な生活を送ることも、歯周病予防に効果的です。

歯周病の定義は生活習慣病なので、その予防という観点で考えれば、生活習慣を見直すことは非常に重要なのです。

ストレスを溜めないことも大切ですが、喫煙習慣がある人は禁煙することも歯周病の予防になります。

以上のとおり、歯周病予防は、単に口腔内の衛生を保てば良いというわけではありません。

様々な視点でリスクファクターを取り除いていくことが予防のために大切なのです。

まとめ

歯周病の原因は歯周病菌ですが、発症する原因は様々です。

口腔内が不衛生である場合はもちろんですが、それ以外にも、ストレスや喫煙習慣、肥満などが原因になります。

歯周病を避けるためには、生活習慣を見直すことと、口腔内を衛生的に保つこと等が大切です。

喫煙習慣がある場合は、歯周病を予防するためにも禁煙することをおすすめします。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。