【光が丘土支田の歯医者】口臭予防として行う舌磨きの間違った方法

舌に付着した白い苔状の汚れである舌苔は、食べカスや古くなった粘膜、細菌で構成されていて、こちらは口臭の原因になります。

そのため、舌磨きで舌苔を除去することは、口臭予防につながりますが、こちらは正しい方法で行わなければいけません。

今回は、舌磨きの間違った方法について解説します。

頻繁に強く磨く

1日に何度も舌磨きをすると、舌の表面が傷付いてしまいます。

舌の表面が傷つくと、炎症を起こして粘膜が剥がれ落ちたり、細菌のエサが増えて口臭を悪化させたりするため、舌磨きを行うのは1日1回までにしておきましょう。

また、1日1回の舌磨きであっても、強い力で磨きすぎるのはNGです。

舌の表面にある舌乳頭には、味を感じる味蕾という細胞の集まりがあります。

ゴシゴシと強い力で舌を磨くと、味蕾を傷付けてしまい、味を感じにくくなってしまう可能性があります。

歯ブラシで磨く

口臭予防の一環として舌磨きを行う際は、必ず舌磨き専用の舌ブラシを使用しなければいけません。

一般的な歯ブラシは、あくまで歯の汚れや食べカスを除去するものであり、毛先が硬くつくられています。

そのため、舌磨きに使用すると、それほど強く磨いていなくても、炎症の原因になります。

ちなみに、歯ブラシの毛先には“かため”、“ふつう”、“やわらかめ”といった種類がありますが、ここでいうやわらかめは、あくまで歯ブラシの中での話です。

たとえやわらかめの歯ブラシであっても、舌に使用するには刺激が強い可能性があるため、注意してください。

ジェルや水を使用しない

舌磨きを行う際は、乾燥した状態で磨いてはいけません。

舌が乾燥している状態で磨くと、舌を傷付ける可能性が高くなりますし、汚れがこびりつきやすいことから、必死に除去しようとして、いつも以上に力が入りやすくなります。

そのため、舌磨きの際は、あらかじめ水で舌ブラシを湿らせたり、保湿成分や洗浄成分が配合された舌磨き専用のジェルを使用したりして、舌が潤った状態をつくることが大切です。

ちなみに、舌磨き専用のジェルの代わりに、歯磨き粉を使用するのはNGです。

こちらには、研磨剤など舌を傷付ける成分が配合されています。

まとめ

ここまで、口臭予防として行う舌磨きの間違った方法について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

歯磨きとあわせて舌磨きを行うことで、口臭の原因となる細菌はかなり除去できることが期待できます。

ただし、舌磨きの方法を間違えると、舌が傷ついてしまい、かえって口臭が悪化することにもなりかねないため、注意しなければいけません。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。