【光が丘土支田の歯医者】子どもの”お口ポカン”におけるデメリット

子どもの“お口ポカン”とは、文字通り口が常にポカンと開いている状態のことをいいます。

こちらは、正確には口唇閉鎖不全と呼ばれるもので、ここ数年特に増加してきている症状です。

今回は、子どものお口ポカンにおける主なデメリットについて解説したいと思います。

虫歯や歯周病のリスクが上がる

唾液には食べカスを洗い流す自浄作用や、虫歯菌、歯周病菌など口内細菌の繁殖を抑制する効果があります。

しかし、口が常に開いていると、子どもの口内は乾き、唾液の分泌量が減ってしまいます。

また、唾液の分泌量が減ると、口内細菌が繁殖しやすくなったり、食べカスが自然に洗い流されることが減ったりして、必然的に虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

口周りの筋肉が発達しない

人間の口は、本来閉じているのが正常な状態です。

このとき、口輪筋をはじめとした口周りの筋肉は収縮していますが、お口ポカンの状態では、こちらが緩んでしまいます。

つまり、お口ポカンの状態が続くと、筋肉を使っていない状態が習慣化し、ますます口を閉じるのが難しくなるということです。

また、子どもの時期からお口ポカンの状態だと、筋肉だけでなく、顎の骨の発達も遅れることになり、顔に歪みが生じる可能性もあります。

ちなみに、お口ポカンの影響による顔の変化は、アデノイド顔貌と呼ばれています。

こちらは、顔の歪みだけでなく、以下のような特徴を伴うものであり、子どもにとってコンプレックスになることも考えられます。

・顎と首の境目がハッキリしない(顎なし、二重顎)
・頬や口元が垂れ下がり、顔全体が長く見える
・下顎が小さく、逆三角形のような顔になる など

出っ歯になりやすい

子どものお口ポカンは、出っ歯の原因になることもあります。

通常、口を閉じている状態では、舌が上顎にくっついているため、こちらの力によって上顎が広げられ、発育していきます。

しかし、お口ポカンの状態だと、舌が上顎にくっついていないため、上顎を広げるための力が働きません。

これにより、歯が生えてくるスペースを確保できず、前に飛び出し、出っ歯になってしまいます。

こちらも、子どものコンプレックスになる可能性があります。

まとめ

ここまで、子どものお口ポカンにおける主なデメリットを見てきましたが、いかがでしたでしょうか?

お口ポカンは、歯科クリニックに相談することや、口周りの筋肉をトレーニングすることなどで改善できる可能性があります。

そのままにしていると、さまざまな口内トラブルにつながるため、親御さんは常に子どもを観察し、きちんと口を閉じているかどうか確認すべきです。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。