【光が丘土支田の歯医者】親の歯並びは子どもに遺伝するのか?

子を持つ親御さんであれば、誰もが自身の子に対し、「キレイな歯並びになってほしい」と願うはずです。

また、自身の歯並びがあまり良くない親御さんは、「子どもも同じように、歯並びが悪くなったらどうしよう」と不安に感じていることでしょう。

今回は、親から子への歯並びの遺伝について解説します。

歯並びそのものは遺伝しない

結論からいうと、親御さんの歯並びがそのまま子どもに遺伝するということはありません。

例えば、親御さんの下の歯の歯並びがガタガタになっている場合、子どもも同じようにガタガタになるとは限りません。

つまり、歯並びがそっくりそのまま遺伝することはないということです。

ただし、顔や顎の形、骨の大きさ、歯の大きさ、舌の位置などに関しては、親御さんから遺伝するため、両親のどちらかに似ることになります。

そのため、親御さんの歯並びが、顎や骨の大きさ、形状に起因して悪くなっている場合、子どもも同じように歯並びが悪くなる可能性は十分にあります。

遺伝しやすい歯並びの種類

親から子に遺伝しやすい歯並びの特徴としては、主に以下が挙げられます。

・出っ歯
・受け口
・すきっ歯
・乱ぐい歯

出っ歯は日本人に多い不正咬合で、上の顎の骨が前に突き出ていたり、前歯が傾いて生えていたりする症状です。

遺伝も原因の1つですが、成長過程で前歯を押す癖が原因の場合もあります。

また受け口は出っ歯とは反対に、下顎が上顎より出ている状態です。

こちらは骨格の問題であるため、遺伝の影響が大きな割合を占めます。

すきっ歯も骨格が原因で起こりやすく、歯と歯の隙間が開いてしまい、こちらは噛み合わせに影響を及ぼします。

さらに乱食い歯は顎が小さいことから、歯が生えるスペースが十分確保できていない状態で、無理やり歯が生えたために起こります。

遺伝だけで歯並びが形成されるわけではない

顔や顎、骨や歯の形状や大きさについては、親から子に遺伝することがありますが、遺伝だけで歯並びが形成されるわけではありません。

実は、歯並びに対する遺伝的な要素は3割程度であり、残りの7割は日常の生活習慣や癖、食生活などが原因とされています。

つまり、顔や顎の形状、歯のサイズなどが遺伝したとしても、きちんと生活習慣に配慮することができれば、子どもの歯並びはキレイになる可能性が高いということです。

子どもの歯並びに悪影響を与える生活習慣

以下のような習慣がある子どもは、歯並びが悪化しやすくなります。

特に、親御さんの歯並びが悪い場合は、遺伝と相まってより歯並び悪化のリスクが高まるため、注意が必要です。

・指しゃぶり
・舌の癖(舌を前歯で押す、舌を出すなど)
・頬杖をつく
・姿勢が悪い
・硬いものを食べない など

ちなみに、乳歯の虫歯が増えると、噛む際に悪い癖が付いてしまったり、本来の生え変わりのタイミングよりも早くに乳歯が抜けたりすることにより、永久歯が生えるスペースがなくなり、歯並びが悪くなることもあります。

硬いものが嫌いな子どもは要注意

子どもの歯並びは癖だけでなく、硬いものを食べずにやわらかいものばかり食べることでも悪化します。

こちらは咀嚼回数が減ることにより、顎の発育が悪くなるからです。

人の口は、まず奥歯で硬いものを左右にすり潰すように噛み砕き、噛み砕いた食べ物を前歯に移動して上下運動によって噛み、咀嚼して飲み込むようにできています。

やわらかいものばかり食べていると、前歯だけで食べ物を噛んで飲み込むため、なかなか顎が発達しません。

そのため、親御さんは硬いものも適度に食べさせるようにしましょう。

ちなみに、硬いものを咀嚼することは唾液の分泌量増加にもつながり、こちらは虫歯の予防効果を高めます。

歯並びの悪さが身体に与える悪影響

子どもの歯並びが悪くなると、以下のような悪影響が出ることが考えられます。

・虫歯、歯周病のリスク増大
・発音への影響
・咀嚼への影響
・顎や顔への影響 など

歯並びが悪いと磨き残しが多くなり、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

また歯と歯の隙間が大きいと、そこから空気が抜けて話しづらくなり、発音にも影響を及ぼします。

特にサ行やタ行が言いにくくなる傾向にあります。

さらに咀嚼の際、前歯で噛み切ったり奥歯で噛み砕いたりするのが難しくなることや、顎関節症、口元の審美性の低下などのリスクも高まります。

子どもに歯並びが悪化したら矯正治療を検討しよう

子どもの歯並びが悪くなってしまった場合は、ワイヤー矯正やマウスピース矯正、拡大床などの矯正治療を受けることも検討しましょう。

ワイヤー矯正は、ブラケットと呼ばれる器具を歯1つ1つに接着し、そこにワイヤーを通して歯を移動させる方法です。

またマウスピース矯正は、混合歯列期における子どものための矯正方法であり、オーダーメイドのマウスピースで歯を動かします。

さらに、拡大床はネジの付いた取り外し可能な装置を口内に入れ、顎を広げて歯を並べる矯正方法です。

まとめ

ここまで、親から子への歯並びの遺伝について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

歯並びがそっくりそのまま遺伝することはありませんが、骨格などの遺伝から、子どもの歯並びが悪化するリスクが高まることは、十分に考えられます。

そのため、親御さんは環境が歯並びを悪化させないように工夫し、子どもの年齢によっては、小児矯正を受けさせることも考えなければいけません。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。