子どもは大人にはないさまざまな癖を持っていて、代表的なものの一つに指しゃぶりが挙げられます。
こちらは、主に親指をくわえ、上の歯の裏側にその指を押し付ける動作であり、歯の健康という観点において、デメリットのある行動です。
今回は、指しゃぶりのデメリットや対処法について解説します。
指しゃぶりのデメリットについて
指しゃぶりにより、指を吸ったり、歯の裏側に指を押し付けたりすることにより、上顎と下顎の噛み合わせにズレが生じ、上顎の前歯だけが前に出てくることがあります。
こちらは、上顎前突という不正咬合の一つです。
また、上下の噛み合わせがずれると、口を閉じたときに上下の歯の間に隙間ができてしまうこともあります。
これらの症状は、前歯でものを噛み切れなくなったり、奥歯の負担が大きくなったりすることにつながります。
その他、発音に悪影響を及ぼす可能性もあるため、歯科クリニックで治療を受けなければいけません。
顔の歪みにもつながるため注意が必要
指しゃぶりによって不正咬合が引き起こされると、顔が歪んでしまうこともあります。
噛み合わせが悪いと、歯だけでなく顎の骨にも大きな負担がかかります。
これにより、顎の骨に歪みが生じ、上下の顎の位置がずれてしまうケースがあります。
また上下の顎の位置がずれると、顎のバランスが崩れて顔の歪みにつながることも考えられます。
もちろん顔の歪みは子どものコンプレックスになり得ますし、自分に自信を持てないなどの理由から、引っ込み思案な性格になってしまうリスクもあります。
指しゃぶりは不衛生な習慣
指しゃぶりをすることにより、子どもはリラックス効果などを得られますが、こちらはお世辞にも衛生的な習慣とは言えません。
子どもの指は、皆さんが思っている以上に汚れているからです。
子どもはさまざまなことに興味を持ち、躊躇なく触れることが多いため、ホコリなどで手が汚れていることも珍しくありません。
またそのような手で指しゃぶりをすることにより、ホコリやゴミを口に入れてしまうおそれがあります。
もちろん、これによる健康被害が起こることも考えられるため、あまりに指しゃぶりの頻度が多い場合は注意が必要です。
3歳を過ぎても指しゃぶりをしている場合は特に注意
指しゃぶりは幼い子どもに見られる癖ですが、3歳を過ぎてもまだ指しゃぶりがやめられないという場合は、特に注意が必要です。
多くの子どもは、3歳頃になると自然に指しゃぶりをやめる傾向にありますが、これくらいの時期にまだ継続している場合、小学生中~高学年など、ある程度大きくなってもまだやめられない可能性があります。
また、3歳を過ぎると、子どもの歯や顎の骨の発育は活発になるため、指しゃぶりによって噛み合わせや骨格に与える影響が大きくなり、とても危険です。
指しゃぶりをやめさせる方法
子どもの指しゃぶりは、無理やりやめさせないようにしなければいけません。
指しゃぶりは、子どもにとって心を落ち着かせるための行動になっていることがあり、強い口調でやめるように注意することで、精神的なショックを与えてしまう可能性があります。
そのため、親御さんは優しい口調で、なぜ指しゃぶりをやめるべきなのか、先ほど解説した噛み合わせなどの観点から丁寧に説明することが大切です。
また、おやつやおもちゃなど、指しゃぶり以外の楽しみを教えてあげるということも重要です。
子どもの生活リズムを整えるのもおすすめ
指しゃぶりをやめさせたい親御さんは、子どもの生活リズムを整えることも検討しましょう。
子どもの中には、退屈なときに指しゃぶりを行う子も多いです。
このようなケースでは、食事・運動・お昼寝・おやつ・室内遊びなど生活リズムを整え、退屈な時間を極力減らすべきです。
また親御さんがすぐ近くにいる場合は、手を握ったり、手や指を使った遊びをしたりする方法もおすすめです。
他にも退屈を紛らわすものがあるとわかれば、少しずつ指しゃぶりを行う機会は減少するかもしれません。
指しゃぶり防止グッズも使用してみよう
なかなか子どもが指しゃぶりを辞めない場合、各種指しゃぶり防止グッズも使用することをおすすめします。
例えば指に口を入れたくなくなる苦み成分を含んだ専用マニキュア、親指から中指までをガードする手袋、指しゃぶりをしにくくする指キャップなどが挙げられます。
これらの指しゃぶり防止グッズは、食品成分やオーガニック成分など、口に入っても問題のないものが含まれています。
ただし、苦みのもととなる成分は慎重に確認し、対象年齢に合ったものを選ぶようにしてください。
ちなみに昔は指しゃぶりを防ぐため、子どもの指にワサビやからしを塗っていたこともありますが、こちらは絶対に行ってはいけません。
刺激が強いため皮膚が炎症を起こす可能性があり、さらにワサビやからしがついた手で目を擦ると非常に危険です。
まとめ
ここまで、子どもの指しゃぶりにおけるデメリットや対処法などについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
子どもの歯や顎は動きやすく、指しゃぶりによる影響を多大に受けてしまうことがあります。
まだ幼児の段階であれば問題ないですが、3歳頃になっても一向にやめる気配がない場合は、やめられるように親御さんがサポートしなければいけません。
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。