【光が丘土支田の歯医者】子どもの仕上げ磨きにおける基本的なポイント

仕上げ磨きは、見えにくい部分、子ども自身では磨きにくい部分の歯の汚れまできちんと落とすために、親御さんが仕上げとして歯を磨くというものです。

小さな子を持つ親御さんは、仕上げ磨きの基本的なポイントを押さえ、少しでも虫歯のリスクを減らしてあげなければいけません。

今回はこちらの点について解説します。

仕上げ磨きの基本的な方法

仕上げ磨きをする際には、まず毛先を歯の面にまっすぐ当てるのがポイントです。

このとき、歯面だけでなく、歯と歯茎の境目、歯と歯の間にも当てることで、より汚れを落としやすくなります。

また、歯ブラシを動かす際は、150~200gくらいの軽い力で動かします。

目安としては、歯ブラシの毛先が広がらない程度です。

歯ブラシの動かし方については、5~10mmの幅を小刻みに動かし、1~2本ずつ磨くようにします。

ちなみに、プラークはなかなか簡単には取り切れないため、仕上げ磨きにかける時間は少なくとも3分以上を目安にしてください。

1ヶ所につき、20回以上磨くのもポイントです。

仕上げ磨きに使用する歯ブラシの選び方

仕上げ磨きに使用する歯ブラシを選ぶ際は、ハンドルや毛先、ヘッドの厚みをチェックしましょう。

ハンドルに関しては、親御さんがペングリップで持ちやすい形状のハンドルで、子どもの奥歯までしっかりと届く長さのものを選びます。

また、ヘッドは薄くてコンパクトなものがおすすめです。

薄ければ薄いほど、子どもの小さな口でも隅々まで磨きやすくなります。

ちなみに、毛先については、なるべく子どもの口内を傷付けないように、やわらかめのものを選ぶべきです。

仕上げ磨きの姿勢

仕上げ磨きを行う際は、子どもの口内が見やすく、安全で歯磨きがしやすい姿勢を取るべきです。

具体的には、親御さんが後ろに回り、子どもの頭を膝の上やお腹、脇でしっかり固定してあげるのがおすすめです。

また、仕上げ磨きの際に動いてしまう小さな子どもの場合は、寝かせた状態で肩のあたりから腕を挟み、またがって座るようにして磨いてあげると、動きが少なくなり、スムーズに磨くことができます。

ただし、子どもが嫌がる場合には、無理をせずもっとも楽な姿勢を探してあげましょう。

まとめ

ここまで、子どもの仕上げ磨きにおける基本的なポイントをまとめて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

どれだけ親御さんが正しく指導したとしても、子ども自身で除去できる歯の汚れには限界があります。

そのため、仕上げ磨きや歯の変色、穴などのチェックは徹底して行い、少しでも異変を感じた場合には、早急に歯科クリニックに相談してください。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。