【光が丘土支田の歯医者】子どもの指しゃぶりをやめさせる方法について

指しゃぶりは、指を上の歯の裏側にある口蓋に押し付ける仕草であり、こちらは子どもの健全な精神発達段階の一つとされています。

しかし、こちらがいつまで経ってもやめられない子どもは、口内の圧力が高まり、歯並びが悪くなる可能性があります。

今回は、子どもの指しゃぶりをやめさせる方法を中心に解説します。

子どもの指しゃぶりはいつまでにやめさせるべき?

指しゃぶりに関しては、1歳頃までは成長、発達において意味のある行動になるため、無理にやめさせる必要はありません。

むしろ、無理にやめさせることで、他の悪癖につながるおそれがあります。

また、3歳頃になると、社会性も徐々に発達し、恥ずかしいという気持ちが芽生えることで、自然に指しゃぶりをやめるケースが増えていきます。

しかし、4歳前後になってもまだ指しゃぶりを続けている場合、冒頭で触れたように、噛み合わせや歯列に悪影響が出る可能性が高いため、親御さんの工夫によってやめさせることが望ましいです。

子どもの指しゃぶりをやめさせる方法

子どもの指しゃぶりをやめさせるには、まずなぜ指しゃぶりがダメなのかについて、優しく教えてあげることが大切です。

4歳前後の子どもであれば、ある程度親御さんの話の内容は理解してくれます。

また、その他で言うと、指しゃぶり以外の楽しみを与えてあげることも大切です。

例えば、新しいおもちゃで気を逸らしたり、おやつやごはんをあげたりすることにより、少しずつやめられるように工夫しましょう。

ちなみに、子どもは寂しい気持ちや精神的な理由により、指しゃぶりをしてしまうこともあるため、たくさんスキンシップを取ることも重要です。

なかなか指しゃぶりをやめてくれない場合は?

上記のような工夫をしたにもかかわらず、なかなか指しゃぶりをやめてくれないという場合は、指しゃぶり防止グッズを活用しましょう。

こちらにはさまざまな種類がありますが、代表的なものには、指に装着し、指しゃぶりの感覚を得られなくすることにより、少しずつやめさせる器具があります。

また、その他には、人体に無害ながら少し苦い、マニキュアのようなコート剤もあります。

まとめ

ここまで、子どもの指しゃぶりをやめさせる方法を中心に解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

子どもがある程度大きくなっても指しゃぶりをしている場合、歯並びや噛み合わせが悪化し、将来食事や会話などにおいて不便な思いをする可能性があります。

そのため、親御さんは優しく接しながらも、子どもが自主的に指しゃぶりをやめられるようにサポートする必要があります。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。