妊娠中は、お腹の赤ちゃんの成長に伴い、母体も変化していきます。
例えば、悪阻や腰痛などのさまざまな症状が現れることで、体力的にも精神的にも疲れが溜まり、口内環境も悪化しやくなります。
ここからは、妊娠中の口内環境や食事に関することについて、Q&A形式で解説していきたいと思います。
出産の回数が増えるほど歯の本数が減るって本当?
冒頭で触れた通り、妊娠中はホルモンバランスの変化などの影響により、口内環境が悪化しやすくなります。
口内環境が悪化すると、虫歯ができたり、歯周病が進行しやすくなったりしますが、このような状況できちんとした対処、予防を行わなかった場合、歯を失う可能性があります。
また、何度も妊娠、出産を経験している方は、それだけ口内環境が悪化したり、歯を失ったりする回数も多いということであり、歯の本数は少ない傾向にあります。
そのため、妊娠中は歯科クリニックで行うPMTCを始めとする予防処置が欠かせません。
母親の虫歯が多いと、子どもも虫歯が多くなる?
妊娠中は口内環境が悪化しやすく、虫歯もできやすくなりますが、親御さんの虫歯が多かったとしても、お子さんの虫歯が多くなるとは限りません。
虫歯になりやすいかどうかは、歯や唾液の性質など、遺伝的なものや、虫歯菌の母子感染など、親御さんの影響も多少は関係していますが、生まれた後の環境が大部分を占めています。
例えば、食生活やブラッシング、歯科クリニックで受ける予防処置の頻度などが適切であれば、子どもの歯が虫歯菌に侵されることは、ある程度予防することが可能です。
カルシウムを多く摂取すれば、子どもの歯も丈夫になる?
これから生まれてくるお子さんの歯質は、親御さんからの遺伝によって決定される部分もありますが、カルシウムばかりたくさん摂っていても、お子さんの歯は丈夫にならない可能性が高いです。
もちろん、カルシウムは歯の大部分を形成する成分であるため、摂取しないに越したことはありませんが、大事なのは歯にとって良い成分をバランス良く摂ることです。
具体的には、タンパク質やリン、ビタミンA、C、Dなどの栄養素を含む食品を積極的に摂取しましょう。
まとめ
ここまで、妊娠中の口内環境や食事に関することをQ&A形式で解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
妊娠中における口内環境の変化について知っておかなければ、歯を失うリスクは高くなります。
また、適切な栄養を摂取しなければ、これから生まれてくる赤ちゃんの歯質に悪影響を及ぼす可能性もあるため、栄養バランスの良い食事を意識することが大切です。
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。