【光が丘土支田の歯医者】小児矯正の第一期治療、第二期治療について

小児矯正は、名前の通り小児を対象に行う矯正治療であり、古くから多くのお子さんが実施しています。

また、小児矯正には段階が存在し、こちらは大きく第一期治療、第二期治療の2つに分けられます。

ここからは、第一期治療、第二期治療の概要や治療内容などを中心に解説したいと思います。

第一期治療とは?

小児矯正の第一期治療は、乳歯と永久歯が混ざった時期に行うものであり、一般的には6歳ごろから始めることができます。

近年の子どもは、やわらかい食べ物を好むようになったせいか、顎が小さいケースが多いです。

顎がしっかり成長しないと、永久歯が並ぶためのスペースが足りなくなり、凸凹の歯並びになってしまいます。

第一期治療では、このような状況になるのを防ぐために、顎の成長を促し、永久歯が生えるためのスペースを整えます。

具体的には、子どもの口内の発育状況によって、以下のようなさまざまな矯正装置を選択し、使用します。

・床矯正
・マウスピース矯正
・インビザライン など

第二期治療とは?

小児矯正における第二期治療は、乳歯が永久歯に生え変わってから行う矯正治療で、歯の根までコントロールし、最終的な噛み合わせを形成します。

また、第二期治療の一般的な治療方法としては、ブラケットが挙げられます。

こちらは、歯の1本ずつに留め具をつけてワイヤーを通し、ワイヤーを調整することで徐々に歯を動かすというものです。

こちらでの矯正治療が終了したら、マウスピースを使用して歯並びを整える安定期に入ります。

ちなみに、ブラケットは取り外しができないため、矯正中は専用の歯ブラシを使用するなどして、丁寧にケアすることが大切です。

小児矯正には口内管理の役割もある

小児矯正の第一期治療、第二期治療には、子どもの噛み合わせや悪い癖などを早いうちから改善できるというメリットの他、子どもの口内管理の役割も持っています。

子どものうちから小児矯正を受けるため、定期的に歯科クリニックを訪れることにより、医師による口内のチェックを受けることができ、虫歯の予防、治療を早期の段階で行うことが可能です。

また、歯磨き指導を受けることにより、適切な歯磨きの習慣を身に付けることもできます。

まとめ

ここまで、小児矯正における第一期治療、第二期治療を中心に解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

時間をかけて第一期治療、第二期治療と段階を進めていくことにより、子どもはキレイな歯並びや、虫歯になりにくい口内環境を手に入れることができます。

そのため、子どもの将来が気になる親御さんは、子どもの理解や協力を得た上で、小児矯正を行うべきです。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。