【光が丘土支田の歯医者】マタニティ歯科で治療すべき症状について

マタニティ歯科は、さまざまな口内トラブルが起こりやすい妊婦さんに向けた治療です。

口内で異常が発生している妊婦さんが、こちらの治療を受けなかった場合、今後生まれてくる赤ちゃんにも影響が及ぶ場合があります。

ここからは、マタニティ歯科で治療すべき症状をいくつか紹介します。

妊娠性歯肉炎

妊娠性歯肉炎は、妊婦さんによく見られる歯肉炎です。

症状そのものは一般的な歯肉炎とほとんど同じで、歯茎の腫れや痛み、歯磨きをしたときの出血などが主な症状です。

多くの場合、妊娠5~20週目ごろからこれらの症状が見られるようになり、妊娠32週目ごろになると、口臭も伴うようになってきます。

また、妊娠性歯肉炎は、早産や低体重児出産のリスクを高めることがあります。

具体的には、妊娠性歯肉炎によってつくられたプロスタグランジンが子宮を圧縮することにより、早産や低体重児出産が起こりやすくなるため、早めに治療を受けなければいけません。

妊娠性エプーリス

妊娠性エプーリスは、妊娠中期に見られる良性の歯肉腫の一種で、妊娠性歯肉炎より発症の可能性は低いものの、前歯部歯肉に好発し、隆起状に発症するため、目立ちやすくなります。

妊娠によって女性ホルモンが増加し、歯肉のコラーゲンが増殖することが原因とされていて、妊婦さんの約1~5%がかかるとされています。

また、妊娠性エプーリスも、妊娠性歯肉炎と同じように、早産や低体重児出産のリスクを高めてしまうため、マタニティ歯科を受けることで改善する必要があります。

妊娠糖尿病

妊娠糖尿病は、妊娠中に血糖値のコントロールがうまくできなくなる、糖代謝異常を引き起こす病気です。

妊娠中に初めて糖代謝異常を発症した場合の病名であり(すでに糖尿病がある方の場合は糖尿病合併妊娠)、妊娠中の病気の中でも、特に罹患率が高いとされています。

妊娠中は、胎盤からインスリンの働きを妨害するホルモンが分泌され、その結果血糖値が高まり、こちらの病気を誘発してしまいます。

また、妊娠糖尿病は、妊娠高血圧症候群や羊水量異常などにつながりやすく、子宮内胎児死亡や新生児低血糖など、赤ちゃんへの悪影響を及ぼすことも考えられるため、注意しなければいけません。

まとめ

ここまで、マタニティ歯科で治療すべき、妊婦さんの症状について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

妊娠に伴うさまざまな症状を放置していると、母子ともに将来が心配されます。

そのため、少しでも異常を感じた場合には、安定期を過ぎた頃から歯科クリニックに通い、妊婦さん自身と赤ちゃんにおけるリスクを減らすように心掛けましょう。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。