歯周病と歯槽膿漏にはどんな違いがあるのか、解説します

口腔内のトラブルとして、歯周病の他に歯槽膿漏という病気もあります。

どちらも歯茎に関する病気で、歯を失う原因にもなるものです。

よく似ているように思えるこの2つの病気は、何が違うのでしょうか?

歯周病と歯槽膿漏の違いについて、解説します。

歯周病とは?

歯周病は、歯を支えている歯周組織に歯周炎という炎症が起こっている状態です。

歯周炎になる前には歯肉炎が起こり、それが悪化して歯周炎になります。

歯肉炎の状態では歯周ポケットの深さも正常な範囲で、歯茎の腫れや出血が見られます。

この状態では、歯を支えている歯槽骨という骨には問題がありません。

丁寧にブラッシングをして、歯科医院でクリーニングを受けて歯周ポケットにも汚れが溜まらないようにしていれば、改善されます。

しかし、歯肉炎を治療せずに放置していると次第に悪化し、歯周炎になります。

歯周炎には軽度、中度、重度の段階があり、軽度なら歯茎の腫れと出血に加えて歯周ポケットが深くなり、中度であれば、さらに深くなって口臭も悪化します。

また、中度の状態では歯茎も下がり、歯が長く見えるなどはっきりと歯周病と分かるようになります。

重度になると症状がさらに悪化し、歯槽骨も吸収されて歯がぐらぐらするようになり、膿が溜まることで口臭も悪化します。

歯槽膿漏とは?

歯槽膿漏は、歯槽骨に溜まっている膿が漏れてしまう状態のことを言います。

独自の病気のことを言うのではなく、歯周病が重度になった状態のことを歯槽膿漏と呼んでいるのです。

歯槽膿漏になると、歯を失ってしまう段階にあります。

この状態では歯を残すという選択はかなり難しく、歯周病の原因となる歯石を除去したり歯茎を切開して中の歯石まで除去したりといった処置をしても、もう手遅れです。

さらに、歯周病の原因となる菌が血管内から体内へと入り込んでしまい、他の病気の原因にもなるのです。

歯槽膿漏を避けるためには、なるべく早い段階でしっかりと治療しておくことが大切です。

歯周病は放っておけば治る病気ではなく、きちんと治療しなければ悪化するだけです。

まとめ

昔は歯槽膿漏という言葉が広まっていましたが。今はその前段階も含めた歯周病という言葉が広まりました。

歯槽膿漏は歯周病の末期とも言える段階を指し、そこまで進行すると治療は困難となるため、その前の段階である歯周炎や歯肉炎の時点でしっかりと治療しましょう。

また、治療が終わった後も定期的に歯科医院でクリーニングを受けることが大切です。

東京都練馬区光が丘(土支田)で歯科(歯医者さん)をお探しの際には、是非、土支田ファミリー歯科にご連絡ください!
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。