歯周病の患者と予備軍を合わせると、日本人の場合は全体の80%になると言われています。
歯周病は決して他人事ではなく、誰もがかかる可能性がある病気なので、対策を欠かしてはいけません。
歯周病を放置していると、その影響は口の中だけではなく全身へと波及してしまうのです。
今回は、歯周病の治療方法について、解説します。
基本的な歯周病の治療方法
口の中のトラブルと言えば、虫歯の次に思い浮かぶのが歯周病です。
虫歯とは違い、歯周病は慢性疾患なので、段階的に治療しなくてはいけません。
その治療方法には、どのようなものがあるでしょうか?
歯周病を治療する際は、まずその原因を除去することから始めます。
歯周病の原因となる歯周病菌は、プラークと言われる歯の汚れや歯石などで繁殖していくため、まずは歯茎の内部などの落としにくい汚れを除去していきましょう。
これで細菌が増える原因を除去したら、今度はそれを維持する必要があります。
そのためには、歯科医院で定期的にクリーニングを受け、普段の歯磨きでは落としきれない汚れを除去してもらいましょう。
さらに、歯周病の治療も受ける必要があります。
最初は浅い部分を治療して、歯茎の治り具合に合わせて段階的にアプローチしていき、痛みを和らげて負担を軽減しましょう。
治療を終えたらそれで終わりというわけではなく、再発を防いで健康な状態を維持するためにも、定期的に検査や予防処置を行いましょう。
歯周病のアプローチ方法
歯周病は、外科的な面と非外科的な面のどちらかでアプローチしていくことになるのですが、その違いを御存知でしょうか?
それぞれのアプローチ方法について、解説します。
外科的な面からアプローチする場合は、追加の治療が必要な時に行います。
歯周ポケットの深さを改善するために外科的治療を行い、骨を再生する手術をします。
治療を行う前にCT撮影をして、骨の状態を可視化させることで手術の成功率を高めます。
非外科的な面からのアプローチでは、手術をしないで状態を改善させる治療を行います。
その1つに、3DSマウスピース治療というものがあるのですが、これは歯に消炎・抗菌作用のある薬剤を直接注入して、除菌するという治療です。
この治療を行うことで、歯周病以外にも虫歯や知覚過敏などの症状を改善できる可能性があります。
歯科医院での治療だけでなく、マウスピースを自宅でも装着することで、治療効果も持続して発揮されます。
まとめ
歯周病は、一度なるとそう簡単には治らないため、治療に時間がかかります。
具体的にどんな効果がある治療なのかを知らなければ、本当に改善されているのか不安になる人もいるでしょう。
歯周病の治療は、歯茎の奥に入り込んでいる汚れや細菌まで除去する必要があるので、時間をかけて丁寧に治療しなくてはいけません。
治療のためのアプローチ方法は2つあるので、自分に必要な治療は何かを確認してみましょう。
患者様には、治療内容をアニメーション動画で分かりやすく説明し、納得頂ける治療をさせて頂きます。