虫歯予防で重要なのは、ブラッシングだけではありません。
丈夫な歯にする意味で、食育や栄養面が重視されています。
近年は、栄養面からアドバイスを行っている歯科クリニックが増えています。
そこで虫歯予防へのアドバイスの際に患者様と関わる歯科栄養アドバイザーとは、どのような人たちなのでしょうか?
虫歯予防へのアドバイスをする歯科栄養アドバイザー
歯科栄養アドバイザーとは、一般社団法人健康歯科協会認定の資格になります。
具体的に何をするのかというと、栄養や食事の面から予防歯科のアドバイスをしていきます。
いくら丁寧にセルフケアをしていても歯のトラブルが改善されない患者様の中は、生活習慣が乱れてしまっている方もいます。
その場合は、セルフケアの徹底と同時に、生活習慣の見直しをしなければいけません。
ですが、歯科の専門知識だけではアドバイスできないこともあります。
そこで、虫歯予防の一環として、管理栄養士や歯科栄養アドバイザーの有資格者が違った視点から改善への意識を促していくのです。
様々な視点から患者様への予防を促していく上で、重要な役割を持っています。
虫歯予防として歯科栄養アドバイザーが教えてくれること
虫歯予防を徹底する際に歯科栄養アドバイザーが教えてくれることは、歯に良い“食べ物”と“食べ方”の2つになります。
歯や歯茎に必要な栄養素を知ることで、該当する食べ物を意識して食べることができますし、体全体を気遣うことができます。
それだけでなく、正しい食べ方を知ることで歯や口の発達を促すことができます。
子どもの場合は、正常な歯並びや咀嚼の仕方を身につけられますから、様々な歯のトラブルへのリスクを回避できるのです。
虫歯予防以外にも歯科栄養アドバイザーが活躍する場面
虫歯予防以外の食育支援の場面でも、歯科栄養アドバイザーは活躍します。
例えば、義歯やインプラントを入れた後に、食べ物を噛むことができるようにサポートするのも歯科栄養アドバイザーの仕事になります。
歯科クリニックでは治療しかしてくれないという時代は、終わりつつあります。
治療後の食事や、生活習慣の見直しが必要な患者様は、歯科クリニックで必要な知識や対応を教えてもらいましょう。
些細なことでも丁寧に教えてくれますから、ご安心下さい。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・歯科栄養アドバイザーとは、栄養や食事の面をアドバイスしてくれる存在
・虫歯予防にはセルフケアだけでなく、食事や生活習慣の改善が必要なことがある
・歯科栄養アドバイザーは、歯に良い食べ物と食べ方を教えてくれる
・虫歯予防だけでなく、治療後の咀嚼を歯科栄養アドバイザーがサポートしてくれる
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。