矯正歯科の経験がある方の中には、歯の痛みで苦しんだという方も少なくありません。
綺麗な歯並びにするのに、何故痛みが伴うのでしょうか?
本記事では、矯正治療で生じる歯の痛みについてお話しします。
矯正治療がどのように行われるのか、その仕組みを見てみましょう。
矯正治療で歯が痛む背景には矯正装置の影響がある
矯正治療の最中に歯が痛んでしまう背景には、そもそも何によって歯並びを綺麗にしているのかということが関係しています。
矯正装置には豊富な種類がありますが、どれも歯に力を加える役割があります。
歯を動かすといっても、自然に動くわけではありませんから、装置でサポートするのです。
その力の加減は、矯正治療をし始めた方にとって違和感しかありません。
装置をつける際に痛みがあると感じる場合は、それが影響しているのです。
矯正装置の調整後も痛みが出やすい
先ほど、矯正装置を装着し始めた頃は違和感が強く、痛みを感じやすいという話をしました。
こちらは矯正装置を開始したときだけでなく、矯正装置を調整した後にも言えることです。
例えばワイヤー矯正などでは、使用時の微妙な違和感から、歯科クリニックで装置の調整を行うことがあります。
また歯の移動や口内環境にあわせて、適宜検診によってワイヤーの位置や形状を適切な位置に移動させることもあります。
しかしワイヤーを調整した直後や、新しいワイヤーに交換した直後は、装着し始めのときと同じように歯が動きやすくなります。
その結果、歯が痛みを感じやすくなることがあります。
矯正装置が歯を動かすことで生じる痛み
また、矯正治療で歯が痛いと感じてしまうのは、装置による影響だけではありません。
歯が実際に動いている時も、痛みとして感じられます。
矯正装置の役割は、歯に力を加え動かすことにありますが、そう簡単に動きません。
歯が動くためには、歯茎内の骨の吸収と再生の働きが欠かせません。
歯に限らず、骨にダメージがあった時はとても痛いですから、人為的に力を加えようとしているならば、尚更痛みが感じられやすいのです。
歯が痛い時は気分が落ち込んでしまいますが、綺麗な歯並びになりつつある証拠として、頑張って治療を進めていきましょう。
矯正治療による歯の痛みのピークについて
矯正治療によって生じる歯の痛みのピークは、通常矯正治療開始直後やワイヤー調整後の2~3日程度です。
その後一週間程度経過すれば、徐々に痛みが落ち着くため、いつまでも痛みに悩まされるということはまずありません。
ただし痛みの感じ方には個人差があります。
矯正装置によるわずかな刺激であっても、敏感な方は痛いと感じるかもしれません。
また矯正装置そのものに問題がある場合、装着してから数週間経過しても痛みが引かないことが考えられます。
こちらは明らかに通常の矯正治療では起こり得ないことであるため、早急に歯科クリニックに相談しなければいけません。
放置していると歯が削られていったり、外傷性口内炎を引き起こしたりする可能性もあります。
矯正治療中の歯の痛みや不安は歯科クリニックに相談しよう
矯正治療中に歯が痛むことを理解していても、中々不安は消えません。
痛みには個人差がありますので、経験された患者様の中でも共感できる部分に違いがあります。
矯正治療中は定期的に歯科クリニックを受診することになりますので、その際に不安なことを遠慮なくお話しすると良いです。
例えば、痛みが酷くて生活に支障が出ている、といったことでも大丈夫です。
定期的な受診を行うことで、正しい方法で歯並びが矯正されているかをチェックします。
また、矯正装置以外にも、歯のトラブルが影響して痛みが発生している可能性もありますので、情報提供してもらえると非常に助かります。
長い矯正期間を無事に終えるためにも、歯科クリニックでは安心して治療ができるようにサポートしています。
痛み止めや矯正用ワックスの使用も有効
矯正治療中の歯の痛みは、痛み止めの服用や矯正用ワックスの使用でも改善されることがあります。
痛み止めは、なるべく歯科クリニックから処方されたものを服用するようにしましょう。
歯科クリニックでは、患者さんの特徴に合わせて最適な痛み止めを処方してくれます。
また矯正装置が粘膜に当たって痛む場合は、矯正用ワックスを装置に貼り付けることで、粘膜への刺激が軽減されます。
矯正用ワックスは、ドラッグストアなどの店舗の他、歯科クリニックで販売されていることもあります。
矯正治療中に歯が痛む場合の食事の工夫
矯正治療で歯が痛い場合は、食事の工夫も欠かせません。
矯正装置に慣れないうちは、硬いものや噛み応えのあるものを避け、うどんやおかゆ、豆腐や卵料理などを中心に食べましょう。
また栄養価が同じものであれば、水分が多いものを選ぶ方が噛むときの負担が少なくて済みます。
さらに痛みがあるときは、冷たいゼリーやアイスクリームなどを食べることにより、痛みが和らぐ可能性があります。
ちなみに矯正治療中は栄養が不足しがちになるため、タンパク質や食物繊維、ビタミンやミネラルをバランス良く摂取することが大切です。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・矯正治療の最中に歯が痛むのは、矯正装置で力を入れている影響によるもの
・装置で力を入れることで、歯が動き出し、骨のメカニズムの影響で痛みが生じる
・矯正治療中の痛みや不安は、遠慮せずに歯科クリニックに伝えよう
・別のトラブルが発生して痛んでいる可能性もあるため、しっかり確認してもらおう
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう。